トウイトガイ
Scientific Name / Siphonalia fusoides (Reeve)
殻長5cm前後。糸状の筋が螺肋にあり、細いところと太いところがある。
トウイトガイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)



-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★
非常に美味生息域 海水生。水深10〜100m。
本州〜九州。生態 ー基本情報 地域が限定される小型の巻き貝。
島根県隠岐諸島千夫里島などではマユツクリとともにヌタウナギのカゴなどに入る。
もっとも味のいい巻き貝で、流通次第では人気が出る。水産基本情報 市場での評価 ほとんど入荷してこない。安い。
漁法 カゴ漁
産地 島根県選び方 粘液に透明感のあるもの。味わい 旬は秋から春。
内蔵に毒などはなく、わたにも苦みがない。
熱を通しても硬くならず、うま味が強い。
栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)