鍋図鑑 ランキングと目次 作成中
まだ試作品。これは私的わがままランキング。作方や魚貝類へのリンクを作っていきます。
鍋の面白い話があればメールでお知らせください。
●本サイトの無断転載、使用を禁止する

鍋の種類と鍋ランキング
作方
順位
魚貝類名
1位 ちり
ここで言う「ちり」とは出汁に動物性のものを使わないという意味合いを持つ。鍋には各地各店によるやり方はあるだろうが、ここでの定義は私流である。
出汁は昆布でとる。昆布を水から入れて沸いてきたら取り出し、酒と塩だけで味つけをする。そして最初は使う魚貝類から入れて、徐々にうまいスープとなり、間の手に野菜などを食べるのだ。
鍋はしょうゆと柑橘類、すなわちポン酢か生しょうゆだけ、旨味をつけた加減しょうゆ、ごまだれ、ドレッシングで食べる
1位
トラフグ
2位
クエ
2位
アラ
2位
アコウダイ
3位
ハタハタ(湯あげ)
3位
ニセフサカサゴ(カサゴの仲間)
4位
ハモ
5位
カワハギ
6位
コチ(イネゴチ、ハナメゴチ)
7位
ホウボウ(カナガシラ)
8位
マダイ(チダイ)
9位
メダイ
10位
マイワシ
11位
ヒラメ
2位 はりはり鍋
水菜とクジラ、これをしょうゆ味の鰹節と昆布のだし煮ながら食べるもの。水菜のハリハリ、シャキシャキという食感が命
2位 しゃぶしゃぶ
しゃぶしゃぶは鍋に昆布、魚のアラを焼いたもの(もしくは湯引きしたもの)を水から入れ沸騰したらこれらを取り出す。これに酒・塩で味つけしたもので魚貝類をしゃぶしゃぶする。
また、ここで登場するのが我が家オリジナルの刺身鍋。刺身にできる魚貝類をまず生で楽しみ、飽きたらしゃぶしゃぶする。
1位
クエ(マハタなどハタ科の魚)
2位
ニセフカカサゴ
3位
マガキ
4位
スギ養殖
5位
ブリ(カンパチ)養殖
6位
メダイ
7位
ハモ
8位
ブリ(カンパチ)天然
9位
ヤリイカ
10位
マダイ(天然・養殖ともに)
3位 寄せ鍋
寄せ鍋とは昆布と鰹節の出汁がベース。これに酒・ときにみりん、塩、しょうゆなどである程度完成したスープをとる。ここに野菜もときに練り物や、魚貝類も入れてにぎやかに食べるもの。
大阪での「うどんすき」もこの一種。四国での「源平鍋」、瀬戸内の「水軍鍋」など勝手に名前がつけられて楽しい
●ここでのランキングは具として欲しいと思う順位
1位
マイワシ(サンマ)すり身
2位
マダラ(オス・白子)
3位
トラフグ(マフグなど)
4位
アンコウ
5位
ハマグリ
6位
ハタの仲間(マハタなど)
7位
アコウ(目抜け類)
8位
クルマエビ(ブラックタイガーなど)
9位
ぶわだら(たて塩に漬けたマダラ)
10位
マダイ(天然・養殖ともに)
番外
カワヤツメ(八つ目うなぎ)
4位 ねぎまなど
   しょうゆベース
   の鍋
ねぎまとは江戸時代に脂のつよいマグロのトロを白ねぎとともにしょうゆ出汁で煮て食べたもの。これは脂の強い魚には向いている
出汁は鰹節出汁に酒としょうゆで味をつける。多少塩辛くてもよい。これと野菜はねぎや白菜など
1位
クロマグロ(脂の多いトロの部分)
2位
ブリ(カンパチ)
2位
カワヤツメ(八つ目うなぎ)
3位
メカジキ(腹の砂ずり)
4位
アブラボウズ(おしつけ)
5位 いり焼き
   (すき焼き)

いり焼きと呼ぶのは山陰でのこと。基本は酒・みりん・しょうゆを1対1対1の割合にしてこれを水で薄める。これでは甘味が足りないというなら砂糖を入れるか、みりんの比率をあげる。このとき昆布出汁や鰹節出汁で薄めてもよい。これはすき焼きの下地となるものに近い。ここで好きなように魚貝類を煮あげながら食べる。焼きねぎや玉ねぎがよく合う
1位
マサバ(鯖)
2位
サワラ(成魚)
3位
キビナゴ
3位
さごち(サワラの幼魚)
4位
ゴマサバ
5位
ヒラソウダカツオ
6位
クロマグロ(本まぐろ)
7位
メバチマグロ
8位
マイワシ
9位
ハガツオ
10位
カツオ
6位 しょっつる・
   貝焼き
   (いしる鍋・
   ナンプラー鍋)

しょっつるは、いしる鍋は石川県、ナンプラーはタイのそれぞれ魚醤(魚貝類を塩漬けして出てきた汁を調味料にする)の産地での鍋。魚醤、酒、水が基本となる。石川県などでは夏でもナス、スルメイカなどを取り合わせて作られる。
1位
ハタハタ
2位
マダラ(たら)
3位
スルメイカ
4位
ホタテガイ
5位
マフグ
6位
マイワシ
7位
スケトウダラ
8位
カジカの仲間(トゲカジカなど)
9位
クロダイ
10位
ウミタナゴ(焼いたもの)
7位 ちげ(韓国風鍋)
これは韓国料理のひとつ。ベースは牛や鶏のスープ。これに韓国みそ、コチュジャン、魚醤(ナンプラー)、塩辛、しょうゆなど様々な調味料で味を整える。近年はインスタントやレトルトで簡単でしか優れものの商品が売られている。これを使い、辛味や甘味を自分好みに作り上げるのがいいかもしれない
1位
マガキ
2位
マダラ
3位
あんこう(キアンコウ)
4位
マフグ
5位
スケトウダラ
6位
タチウオ
7位
カジカ(トゲカジカなど)
8位
ホタテガイ
9位
ガザミ(わたりがに)
10位
カサゴ(クロソイ、ユメカサゴ)
8位 柳川
柳川とは本来はドジョウの開き、ごぼうをすき焼きの下地、もしくはそれに近いもので煮て、最後に卵でとじたもの。意外や多くの魚貝類で作ることができて、それぞれにうまい。
1位
ドジョウ
2位
アナゴ
3位
ウナギ
4位
サンマ
5位
タチウオ
9位 どて鍋
   青森での貝焼き
   (かやき)
   みそ味の鍋

これは、みそ汁で単純に魚貝類を煮る。広島のように旨味をつけたみそを鍋の回りに塗り、中には昆布とカツオでとった出汁をはり、少しずつみそを溶かしながら食べる。また豆みそ(八丁みそ)などでみそのポタージュのようなものを作り、そこでカキやフグを煮て食べるのもある
1位
マガキ
2位
サケ
3位
カジカ(ケムシカジカなど)
4位
イセエビ
5位
あんこう(キアンコウ)

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。