25cm SL 前後になる。側へんして体高がある。体表は硬くざらざらしている。頭部から背鰭下、尾鰭にかけて黄色い帯が走る。
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科キハッソク亜科ルリハタ属外国名
学名
Aulacocephalus temmincki Bleeker, 1854漢字・学名由来
漢字 瑠璃羽太
由来・語源 東京、伊豆半島内浦での呼び名。瑠璃色(るりいろ)のラインが口から背中、尾にかけてあるため。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。水深10-100mの沿岸の岩礁域。
伊豆諸島、相模湾〜高知県柏島の太平洋沿岸、長崎、希に瀬戸内海。
済州島、台湾南部、インド-西太平洋(局所的)、マーシャル諸島、オール環礁。生態
ー基本情報
相模湾以南の太平洋沿岸の浅場でとれる小型のハタ。非常に美しく、観賞魚にでもしたいと思うが、体表の粘液にグラミスチン(grammistin)という毒を持っている。これは身を守るためのもので本種などの皮、筋肉などを食べさせるとはき出してしまう。生け簀などに他の魚と同居させると死んでしまう可能性がある。
小型のハタで食べることによっての毒性はない模様だが、利用されることはほとんどない。これは色合いが派手なのと、皮が硬く下ろすのが大変なためかも知れない。
刺身などは美味だ。水産基本情報
市場での評価/入荷は非常に希。
漁法/刺し網、定置網
産地/静岡県、三重県など選び方
鰓が赤く、黄色や青が鮮やかなこと。味わい
旬は不明。
鱗は細かく強く皮膚と一体化して取りにくい。皮は厚みがあって強い。
血合いは薄く透明感のある白身。熱を通しても硬く締まらない。
ハタ科のなかでは鮮度落ちが早い。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ルリハタの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、汁(みそ汁)、焼く(塩焼き)クリックで閉じます
ルリハタの刺身 本種に関しては鮮度落ちが早いのが残念な点。水揚げ後、活けじめし体表のぬめりをよく取り、流通させるといいかも。鮮度がよければ血合いが弱く見た目にもきれい。淡泊な中にうま味が感じられてうまい。
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/福泉(東京都八王子市北野八王寺総合卸売センター)、静岡県沼津市沼津魚市場 佐政水産の青木修一さん、長宗商店 長野淳さん(三重県熊野市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)