カスリハタの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ、煮合わせ)、汁(ちり、みそ汁、潮汁)、揚げる(唐揚げ)、生食(カルパッチョ、刺身)
![クリックで拡大表示 カスリハタの兜煮]()
カスリハタの兜煮
![カスリハタの兜煮]()
クリックで閉じます
カスリハタの兜煮(かぶとに) あら煮がうまいのはハタ科ならでは。特に兜の部分のうまさは出色のものだと思う。やや水分を多くしてできるだけ軟らかく仕上げるのがコツかも。頬などは締まって鶏肉のようだし、胸鰭の肉のうまさたるや文字にしがたい。
![クリックで拡大表示 カスリハタの鍋]()
カスリハタの鍋
![カスリハタの鍋]()
クリックで閉じます
カスリハタのちり鍋 昆布だしにたっぷりの酒、塩で味つけして、短時間火を通してポン酢で食べる。野菜はお好みで使っていいと思うが、私好みはセリや三つ葉などを一種類だけがいい。
![クリックで拡大表示 カスリハタのみそ汁]()
カスリハタのみそ汁
![カスリハタのみそ汁]()
クリックで閉じます
カスリハタのみーばい汁 沖縄では「みーばい(ハタ科)」をみそ汁にして味わう。これがめちゃくちゃにうまいのだが本種などその最たるもの。滋味に富み最上級の汁である。
![クリックで拡大表示 カスリハタの唐揚げ]()
カスリハタの唐揚げ
![カスリハタの唐揚げ]()
クリックで閉じます
カスリハタの唐揚げ 頭部や腹もの身の多い部分を唐揚げにしたもの。揚げることで硬く締まり鶏肉を思わせる。手づかみで食べたい味わいである。
![クリックで拡大表示 カスリハタの刺身]()
カスリハタの刺身
![カスリハタの刺身]()
クリックで閉じます
カスリハタの刺身 刺身の味はやや淡泊な味わいながら甘味がありほんのりと甘い。比較的薄造りにして美味である。
![クリックで拡大表示 カスリハタのカルパッチョ]()
カスリハタのカルパッチョ
![カスリハタのカルパッチョ]()
クリックで閉じます
カスリハタのカルパッチョ 淡泊でイヤミのない味だがもうひとつもの足りない味。それをオリーブオイルやニンニクでリカバリーしたもの。今回はバルサミコ酢を使ってみたが実にうまい。
カスリハタの塩焼き 切り身に塩・コショウして半日ほど寝かせる。表面に出た水分をよく拭き取り、再度コショウをする。これをじっくりと焼き上げて、皿に盛る。これにオリーブオイルとバルサミコ酢をかける。白ワインに合う。