マイワシ
代表的な呼び名イワシ
全関連コラム
コラム
安定入荷の北海道産マイワシでかき揚げを作る加工品
本能で買う、マイワシの丸干しコラム
北海道産マイワシの全粒粉揚げコラム
猛暑につき鰯の梅干し煮を作るコラム
相模湾イワシの、第一陣は脂ほどよしコラム
千葉県銚子産マイワシのスパゲッティコラム
6月11日、なんとなく魚尽くしで主菜ありすぎコラム
7月13日、相模湾二宮沖の小イワシ天丼コラム
アオメエソと千葉県で作られた目ざしコラム
銚子の小中羽を迷った末にフライにするコラム
やっと来た来た根室産マイワシコラム
利用されないミニな魚の丸干しがすこぶるウマシコラム
トルコ風サンドをマイワシで作る料理法・レシピ
三陸南部沖のマイワシを柔らかーく煮るコラム
2024初マイワシは女川産でデブ&最高!コラム
平凡ですが、北海道のデブなマイワシに感激!歴史
谷崎潤一郎にみる明治の魚食事情 塩焼き編コラム
やたら新しい北海道産マイワシで「鰯丼」コラム
銚子産マイワシ、小振り成れどもすこぶるつきにウマシコラム
千葉県銚子は江戸にとっては鰯の故郷料理法・レシピ
鰯焼き勝手に名づけて地中海風コラム
八戸産マイワシ上々コラム
北海道産マイワシはいつも上物コラム
長崎県産マイワシでコートレットコラム
鰯の蒲焼きは風なのか郷土料理
鹿児島・宮崎湯なます郷土料理
水と塩だけの、石川・福井の塩いり・浜いりコラム
3月28日 石川県産マイワシ歴史
節分に食べる・飾る魚貝類郷土料理
鰯の梅干し煮の作り方郷土料理
冷や汁(焼く)について郷土料理
昔の八王子、イワシの刺身郷土料理
ポルトガル風
珍魚度・珍しさ | ★ いつでも手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★ 知らなきゃ恥 |
食べ物としての重要度 | ★★★★★ 非常に重要 |
味の評価度 | ★★★★★ 究極の美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱真鰭区ニシン・鰾下区ニシン上目ニシン目ニシン科マイワシ属
|
---|---|
外国名 | 英名/Sardine,Spotline sardine
|
学名 | Sardinops melanostictus (Temminck and Schlegel,1846)
|
漢字・学名由来 | 漢字 真鰯、真鰮 Standard Japanese name / Maiwasi Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。沿岸。
北海道〜九州南岸の大平洋、日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海。
沿海州、サハリン、千島列島、朝鮮半島東岸・南岸、済州島、黄海中国沿岸、台湾。
生態
■ 産卵期は少ないながら秋口から、主に12月から6月まで。産卵数は3万から5万粒。産卵期に数回に分けて産み出される。
■ 孵化したばかりの頃は体長(以下略)2ミリほど、半年で6センチ前後になる。1年で8センチから12センチ。2年から3年で20センチ前後に育つ。
■ 7歳〜8歳と高齢魚が存在するが、普通は3〜4年が寿命。
■ 沖合、沿岸域を回遊しながら動植物プランクトンを摂取(食べて)いる。
基本情報
古くから日本漁業の中心を担っていた魚で【出世魚】【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ)と、成長にともなう呼び名があることから出世魚といっても間違いではない。
この国の海域で大量に揚がり、様々な魚の餌ともなるので海の牧草などとも言われていた。好不漁の波はあるものの漁獲量が多いため鮮魚、加工品(ひらご煮干、丸干し、総菜)、飼料などになり重要な魚種である。日本各地に本種を使った郷土料理があり、また節分を初めとする祭事にも使われている。
現在も加工用、飼料となっているものの、流通の発達から鮮魚としても人気が出て、一般的なイメージでは低価格魚から中級魚となり、ときに高値がつく。
2023年現在、やや豊漁感があり、年間を通していいものが手に入る。価格的にはほどほどの値段なので日常的にも利用できる。
珍魚度 一時期非常に漁獲量が落ち込んだときがあるが、今や全国的に豊漁である。いつでも手に入る。
水産基本情報
漁法 きんちゃく網、巻き網、定置網
主な産地 北海道、千葉県、大阪府、兵庫県、石川県、岩手県
選び方・食べ方・その他
選び方
太って丸みを帯びたもの。触ってぬめっとした感触のものがいい。細く硬いものは脂が少ない。
鮮度はつやのないもの、脂焼けしやすいので色合いの鈍いもの、目が赤いもの、黄色みががかったものは避ける。
鰓に赤身がなく、黄色くなったものもダメ。
味わい
一地域だけを見ていると旬はあるが国内全域で考えると旬はない。福岡県などでは寒い時季が旬という人がいるし、日本海側では春にもいいマイワシが揚がる。千葉県・東京都・神奈川県で入梅鰯というが、これも最近あやしくなってきている。
味の落ちる期間があるからこその旬だとしたら、国内全域で考えると本種の旬は消滅している。あえていえば周年旬。地域毎に違っている。年間を通して脂ののったものが手に入る。
鱗は薄く取りやすい。皮は薄いが弱い。中骨以外は柔らかくあまり気にならない。
血合いが大きくやや赤みがかる。脂は皮下に層を作り筋肉全般に混在する。
栄養
・鉄、カルシウムが豊富。
〈機能性成分〉
・IPA(EPA)、DHAが豊富。IPA(EPA)、DHAには動脈硬化の予防(血液をサラサラにする)、中性脂肪を下げる効果がある。
・メタボリックシンドロームの予防、改善をしたい人にお勧め。
血液をサラサラにし動脈硬化の予防、中性脂肪を下げる効果があるIPA(EPA)、DHAが豊富に含まれる。貧血を予防する鉄分、またカルシウムが多い。肌の健康を保つビタミンA,ビタミンB2、そのたビタミン類が豊富。貧血を予防する鉄分、骨粗鬆症を予防するカルシウムが豊富。
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
しょっつる(塩汁) 秋田県で作られるマイワシ、もしくはハタハタなどから作られている魚醤。
【しらす】
釜揚げ 稚魚を塩ゆでして干していないもの。ゆでただけのものを釜揚げという。酢醤油、柑橘醤油、生姜醤油などで食べる。[徳島県、和歌山県、高知県]
しらす・ちりめん 「しらす」はウナギ、ニシン目の魚などの稚魚の総称であるが、食料品としては「しらす干し」「ちりめん」などのイワシ類の稚魚のことをいう。その「しらす」でいちばん多いのがカタクチイワシ、次にマイワシ。ときにウルメイワシの稚魚も使われるが少ない。マイワシが少ないのは産卵孵化後、稚魚が広域に分散する性質があるため。
【練り製品】
いわしカツ 長崎県。マイワシのすり身をフライにしたもの。[長崎市杉蒲]
鰓から口に刺す頬刺し(長崎市では古く、唐人干といった)が多い。マイワシの加工品でもっともよく見かけるもの。うま味が逃げにくく、内臓のうま味・渋みも楽しめる。千葉県産が多い。[越田鮮魚店 岩手県大槌町、高橋水産 大分県佐伯市]
意外にマイワシの開き干しは少ない。焼き上がりが早く、内臓がないので食べやすい。[丸安 千葉県銚子市]
釣り情報
防波堤(波止)などからのサビキ釣りで狙うもの。群れの回遊次第では面白いように釣れる。
船からはあまり狙わないのだが、相模湾などでは春先にサビキ仕掛けで狙う。
歴史・ことわざなど
紫式部 夫の藤原宣孝の留守に鰯を焼いて食べていたら、突然帰宅してきた。宣孝が「そんな卑しいものを食べて」と叱ると歌で抗議した。これから鰯を「御紫(おむら)」、「紫(むらさき)」と言うようになった。
和泉式部 (平安期の女流歌人)鰯くいし歌」として「日のもとにはやりまいらせ給ふいわし水まいらぬ人はあらじとそ思う」「ひのもとにいわれ給ふいわし水まいらぬ人はあらじとそ思ふ」と歌で抗議した。
鰯雲(いわしぐも) 巻積雲のことで小斑紋状になるもの。鰯大漁の前兆と考えられた。
「鰯の頭も信心から」 鰯の頭のようなつまらないものでも信心すれと、ありがたく思える。
「鰯で精進おち」 些細なことで禁戒を破ること。
「入梅いわし(入梅鰯)」 関東ではマイワシの旬は6月から。この6月初旬のものをとくに「入梅いわし」という。
大黒様のお歳夜 毎年12月9日は大黒様が嫁取りをする日とされていて、豆料理とハタハタの田楽、米いり(ポン菓子)などを食べる。鶴岡の旧家ではハタハタではなく、「いわしの丸干し」を食べる。これは質素倹約の意味があるようで、旧家ほど節約にいそしむということの現れ。[ごとう鮮魚店 山形県鶴岡市]
手々嚙むイワシ 大阪市長堀橋北詰では、〈朝早うから「手々嚙むイワシ」いうて魚売りが来る。〉。手に噛みつくほど新鮮なイワシという意味。カタクチイワシである可能性もある。『船場大阪を語りつぐ 明治大正昭和の大阪人、ことばと暮らし』(構成・文/前川桂子 監修/近江晴子 和泉書院)
季語・歳時記 秋。あくまでも俳諧の盛んだった江戸周辺では秋に漁があっただけのことではある。
海の牧草 一時は「海の牧草」などと例えられるほどに、たくさんとれたもの。
イワシの高騰 マイワシの値段が上がったのは、とれなくなったためだけではなく、刺身で食べられるようになったせいだ。
日本最大 マイワシの最大記録は1988年に島根県浜田市にあがった35.8センチ、重さ343グラム。
正月に塩鰯 〈塩鰯を一匹宛膳につけ尾頭付きとして祝う。残しの塩は汁物のだしに使う〉[徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)]
ひなさまの供えもの 岐阜県旧益田郡萩原町・小坂町では雛の節供に「鰯の干もの」を供えた。小坂町では、菱餅、あさつき、小豆めし、おひら(豆腐、油揚げ、ちくわ、切り昆布、里芋)、豆いり(大豆)、やこめ(せいなを蒸し、干して炒ったもの。せいなは粃のこと)『小坂の文化 四季と味』(小坂の文化「四季と味」編集委員会 2003)
■ 年間400万トン、国内の全漁獲量の3分の一にも上り、食用、鮮魚としてだけではなく、肥料、飼料(家畜のエサ、養殖魚のエサ、釣りのコマセ)などにもなった。
それが2008年には年間10万トンを切り、鮮魚で出回るに、時に高級魚の仲間入りをすることもある。このように好不漁の周期があるのがマイワシの特徴でもある。
■ 日本の漁業が紀伊半島和歌山県から、この魚を漁獲することで進展してきたことは明らか。茹でて油を絞り、干したものが禁近畿地方で木綿の肥料として使われ、木綿の生産料を飛躍的にのばし、庶民でも高性能な衣類が手に入るようになった。養殖魚や畜産の飼料、日常でも丸干し、煮干し(ひらご)などの加工品、鮮魚としても最重要魚であろう。
■ フィッシュミールの原料であった。すなわち家畜、養殖魚の飼料となっていた。
■ 紀州和歌山県などで始まったマイワシ漁。とった「干粕(ほしかす)」、「干しか(ほしか)」になった。「干しか」は当時はじまった綿花栽培、菜種栽培の重要な肥料であった。
■節分に鰯の頭をヒイラギ(柊)の枝にさし、戸口に立てる習慣がある。節分に訪れる鬼がヒイラギの棘で目を刺し、鰯の臭いで逃げ出すように、という魔よけ。
■ヒイラギと豆の茎(豆を収穫した後の枝や茎)を束ね、豆の枝に鰯(カタクチイワシ、マイワシ)を刺す。鰯は八王子では基本的に干もので、焼いて頭部だけを刺す。ヒイラギは葉に棘があるので鬼が痛くて屋内に入って来られない。鬼は鰯の臭いが嫌いなので、玄関に刺しておくと入ってこない。
■群馬県。鰯を焼いて身は夕食の皿につけ、頭をヒイラギ(豆がらの枝のところもある)の枝にさし、つばをかけるとジュッと音がするほどにいろりで焼き、「米、麦、粟、稗、黍、五穀の虫の口を焼き申す」、「のみしらみ、口やぎり。へび、むかぜの口やぎり」等とその地方に合ったことを唱えてつばを吹きかけ、頭がジュジュっと音を立てると次の者に渡し、同じ事を順々にいろり端で唱えて家族全体が焼く風習がある。最後にはこれを軒下にさして厄除けにする。『群馬のたべもの』(武藤典 みやま文庫)
地方名・市場名
参考聞取、文献 場所一般に。青森県、東京、神奈川県江ノ島・小田原、富山県、下関、有明海
サイズ / 時期8cm前後 参考文献 場所三重県尾鷲
参考文献 場所三重県尾鷲、和歌山県辰ヶ浜
参考文献 場所和歌山
サイズ / 時期10~12cm 場所和歌山県和歌山市
参考文献 場所宮城県、静岡県内浦
参考文献 場所広島県
参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所広島県賀茂郡
サイズ / 時期5cm-8cmの若魚 場所徳島県海部郡海陽町宍喰
参考文献 場所新潟
参考文献 場所新潟県
サイズ / 時期幼魚 参考文献 場所有明海
備考カタクチイワシに対して。 参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所東北地方
参考文献 場所神奈川県三崎、大阪府和泉、長崎県壱岐
備考鰯の語源を「いやし」、貧(いや)しき魚とする説があり、「いやし」を略して。 参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所福島
備考標準和名。 参考聞取、文献 場所関東を始め一般に。秋田県象潟、富山県氷見・新湊・東岩瀬・生地・魚津
参考『青森県 さかな博物誌』(日下部元慰智 東奥日報) 場所青森県
参考文献 場所静岡県浜名湖
場所静岡県由比
参考文献 場所高知県柏島
参考文献 場所高知県須崎
備考カタクチイワシに対して。 参考『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版) 場所鹿児島
サイズ / 時期梅雨 備考味が良くなる時期として梅雨イワシ、梅雨入りイワシ。九州、日本海など当てはまらない地域が多く、あくまでも東京中心の俳句などの世界での話で、あまり意味のない言葉だ。 場所関東周辺もしくは太平洋側の一部
参考聞取、阿波学会研究紀要・由岐町の魚類と淡水エビ類、聞取、三重県『東紀州のお魚リスト』 場所青森県、日本海、三重県東紀州、徳島県由岐町
場所関東の市場
場所京都府宮津天橋立周辺
備考大阪では大阪湾で揚がるものをいう。また小振りで脂ののっているものも。 場所大阪市布施・豊中市庄内豊南市場
参考文献 場所宮城県仙台
サイズ / 時期8~12cm 備考【出世魚】【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ) 場所一般に
サイズ / 時期15~18cm 備考【出世魚】【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ) 場所東京千葉など一般に
サイズ / 時期20cm以上 備考【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ) 場所東京、千葉
サイズ / 時期3cm以上 備考【出世魚】3cm以上のしらす(白い稚魚)ではなく銀色になったもの。 場所和歌山県田辺市
コチュウバイワシ[小中羽鰯] サイズ / 時期12~15cm
ニタリイワシ[にたり鰯] サイズ / 時期18~20cm
備考【出世魚】