202503/23掲載
鹿児島県産マイワシとルッコラのサラダ
スマートで脂がないので硬く締まっている

近所のスーパーにやけにスマートな鹿児島県産マイワシが並んでいた。
鹿児島県産は西日本のスーパーでは何度か見ているが、東京都内で見るのは初めてだ。
非常に安いのもあり、買ってみた。
体長20cm・80g前後なので中羽だ。
鹿児島県産なのに鮮度がいいのは、脂がないので体が硬く締まっているためだ。
下ろしてみると生殖巣が縮んでいる。
そして脂がないことからすると、産卵後なのかも知れない。
鹿児島県の知人に聞いたら、鹿児島県北部東シナ海側の巻き網ものではないかという。
巻き網の恐いところは今どき、マイワシなどは飼料として人気があるので、とればとるほどお金になることだ。
漁師も仕事なので仕方がないが、この飼料の高騰は浮き魚(サバやイワシ類)などの乱獲の原因になる。
その一部が鮮魚流通したのだと思われる。
今、資源の保全を考える上で大切なことは小規模漁業を大切にし、大規模な巻き網などはしっかり規制することだと思っているので、残念でもある。
塩で強くしめるとなんにでも使える

せっかく買ったので、サラダを作る。
手開きにして左右を分けて小骨を取る。
強めの振り塩をして水分が出て来たら酢洗いする。
水分をとり、細く切って、にんにく・ライム・白コショウ・オリーブオイルを合わせたもので和え、ケーパー、ルッコラを加えてざくっと和える。
やたらに簡単な料理だが、塩漬けのマイワシは2日間にわたっていろいろ使える。
今回はルッコラと和えたが、今やけに安いトマトと和えてもいい。
野菜の種類をあれこれ増やすともっと楽しい。
お好みで、グリーンチリや、鷹の爪なども。