ケンサキイカ
ケンサキイカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目閉眼亜目ヤリイカ科ケンサキイカ属
|
---|---|
外国名 | Swordtip squid
|
学名 | Uroteuthis (Photololigo) edulis (Hoyle,1885)[goto-ika]
|
漢字・学名由来 | 漢字 剣先烏賊 Kensakiika Sasaki 佐々木望(ささき・まどか/明治16年〜昭和2年 1883年〜1927年)。広島県広島市生まれ、ハンガリー、ブダペストで客死。動物学者。軟体類とくに頭足類の分野で大きな業績を残す。多くの軟体類を記載。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。
[山形県酒田・鼠ヶ関]、舞鶴湾から山陰・九州北部の日本海・東シナ海、青森県八戸・岩手県・宮城県沿岸、外房・東京湾・相模湾、伊豆諸島の太平洋沿岸。
東・南シナ海からインドネシア。
生態
雄の方が雌よりも大きい。
小魚などをとらえて食べる肉食性。
水深 20メートルから40メートルくらいの内湾で春から秋に産卵する。
秋には水深60メートルから100メートルくらいの深場に移動する。
基本情報
ケンサキイカはスルメイカやヤリイカよりも温暖な海域を好み、日本列島の暖流の影響の強い沿岸域からインド洋-西太平洋に広く分布する。近年国内では北上傾向にあり、東北太平洋側でもとれている。
小型のメヒカリイカ型、中型で山陰に見られるブドウイカ型、大型になるゴトウイカ型の3型がある。また熱帯域にかけてヒラケンサキイカが生息するが同定はとても難しい。
関東では「赤いか」、山陰などでは「白いか」と呼ばれているが、3型に対する様々な呼び名があって複雑だ。
古くは山陰・房総半島以南に多く地域性があったが、急激に北上して青森県でも上がっている。実験した例では宮城県気仙沼では普通に水揚げがある。本州以南どこでも普通に見られるイカになる日も近いのだと考えている。
長崎県から島根県にかけて作られる「一番するめ」は本種で作られている。
ヤリイカ、アオリイカとともに高級イカで、関東ではスーパーなどに並ぶことはまずない。主にデパートや高級魚店、料理店、すし店などで出合うものだ。
珍しさ度 至って普通の食用イカだが、高価なので、高級なスーパーとか魚屋でなければ出合えない。丸のままの状態で見ることもできない。
小型のメヒカリイカ型、中型で山陰に見られるブドウイカ型、大型になるゴトウイカ型の3型がある。また熱帯域にかけてヒラケンサキイカが生息するが同定はとても難しい。
関東では「赤いか」、山陰などでは「白いか」と呼ばれているが、3型に対する様々な呼び名があって複雑だ。
古くは山陰・房総半島以南に多く地域性があったが、急激に北上して青森県でも上がっている。実験した例では宮城県気仙沼では普通に水揚げがある。本州以南どこでも普通に見られるイカになる日も近いのだと考えている。
長崎県から島根県にかけて作られる「一番するめ」は本種で作られている。
ヤリイカ、アオリイカとともに高級イカで、関東ではスーパーなどに並ぶことはまずない。主にデパートや高級魚店、料理店、すし店などで出合うものだ。
珍しさ度 至って普通の食用イカだが、高価なので、高級なスーパーとか魚屋でなければ出合えない。丸のままの状態で見ることもできない。
水産基本情報
市場での評価 暖かくなると入荷が増える。値段は高値で安定。
漁法 釣り
産地 島根県、山口県、長崎県
選び方・食べ方・その他
選び方
消費地では赤いもの。とれたばかりは白く透明、徐々に赤くなり、また時間がたつと白くなる。消費地で白いものは古い。触って張りのあるもの。
味わい
旬は地域によって違う
表皮はしっかりして取りやすい。内皮は鮮度がよいと取りにくい。
身に厚みがあり、熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ケンサキイカの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、ゆびき、なめろう)、ゆでる(ぬた、サラダ)、塩焼き(一夜干し)、煮る(煮つけ、アヒージョ)、揚げる(天ぷら、唐揚げ)、炒める、レンチン
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
イカツノを使い浅場で釣る。関東ではこれを「アカイカ釣り」という。
歴史・ことわざなど
金にあやかる 長崎市茂木では「節分にカナガシラ(イゴダカホデリを含む)を食べると金持ちになる」という言い伝えがあり、節分にカナガシラはなくてはならない一皿だという。また長崎県でも「金にあやかる」として節分に「かながしら(イゴダカホデリでもよい)の煮つけ」を食べる。「赤大根の酢のもの」。『長崎の郷土料理』(井上寿子・片寄真木子 長崎出版文化協会 1982) 他には「笹いか(ケンサキイカ)」を巾着袋(これも財布などお金がたまるという意味合い)丸のまま煮るか、約化する。
地方名・市場名
ヤリイカ
参考田崎鮮魚市場20181121 場所佐賀県北部、福岡県、熊本県熊本市
参考田崎鮮魚市場20181121 場所佐賀県北部、福岡県、熊本県熊本市
マイカ[真いか]
場所島根県、山口県
場所島根県、山口県
メトイカ
サイズ / 時期小型 参考荷、聞取 場所神奈川県三崎など相模湾周辺、愛媛県
サイズ / 時期小型 参考荷、聞取 場所神奈川県三崎など相模湾周辺、愛媛県
ササイカ[笹いか]
参考石田拓治さん 場所長崎県長崎市
参考石田拓治さん 場所長崎県長崎市
アカイカ[赤いか]
参考福畑敏光さん、伊東正英さん、三重県『東紀州のお魚リスト』 場所関東の市場、愛知県豊浜・一色、三重県尾鷲など東紀州、和歌山県和歌山市雑賀崎、長崎県平戸市度島、鹿児島県南さつま市笠沙
参考福畑敏光さん、伊東正英さん、三重県『東紀州のお魚リスト』 場所関東の市場、愛知県豊浜・一色、三重県尾鷲など東紀州、和歌山県和歌山市雑賀崎、長崎県平戸市度島、鹿児島県南さつま市笠沙
ケンイカ[剣いか]
場所島根県東部、三重県、山口県
場所島根県東部、三重県、山口県
ゴトウイカ
場所九州西部
場所九州西部
シロイカ[白いか]
場所兵庫県日本海漁港、鳥取県、島根県
場所兵庫県日本海漁港、鳥取県、島根県
スルメイカ
場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
ナガツル
場所愛知県三谷
場所愛知県三谷
マルイカ[丸烏賊]
場所相模湾、東京湾の沿岸
場所相模湾、東京湾の沿岸
ミズイカ[水いか]
場所広島県広島市・呉市・三原市
場所広島県広島市・呉市・三原市
ダルマ
参考荷 場所兵庫県淡路島沼島
参考荷 場所兵庫県淡路島沼島