ソデイカ

代表的な呼び名アカイカ

ソデイカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
外套長1m、重さ20kgを超える。非常に大型。[成イカ]
外套長80cm、重さ20kgを超える。非常に大型。[幼イカ]
軟甲。

赤イカ・アカイカと呼ばれるイカ

全関連コラム

珍魚度・珍しさ★★★
がんばって探せば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★★
一般的(流通量は普通)
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目ソデイカ科ソデイカ属
外国名
Rhomboid squid
学名
Thysanoteuthis rhombus Troschel,1857
漢字・学名由来

漢字 袖烏賊 Sodeika
由来・語源 胴の左右にある耳が着物の袖のようであるため。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。
世界中の温帯〜熱帯域。

生態

基本情報

世界中の海を回遊している。国内では沖縄から海流に乗って、九州、本州に流れてくる。非常に大型のイカで外套長(胴に見える部分)の長さ1m、重さ20㎏以上になる。この大きさに日本海側などで見かけるとほとんどの人がビックリするようで、テレビなどでの露出度も決して少なくない。国内での主な産地は沖縄県、日本海各地である。
一般に「赤いか(アカイカ)」と呼ばれることが多く、これまた「赤いか」と呼ばれることの多いケンサキイカ、標準和名のアカイカと混同されやすい。
生鮮品、丸のままの状態ではほとんど流通しない。主に冷凍流通しているが、とても重要で、高価、国内で流通する基本的なイカのひとつだ。
刺身用であるほかに、様々な料理に使われている。
珍魚度 下ろす前の状態で見ることは難しい。流通の場で探してもらうか、産地等まで見に行かなければならない。切り身は手に入れやすい。

水産基本情報

市場での評価 ロールイカ、ブロックなど冷凍されたものは周年あるが高級品である。冷凍では足(げそ)や耳(ひれ)なども流通している。
生は秋にまとまって入荷してくる。値段は安定していて、あまり高くはないが、主に利用するのは胴の部分だけなので、歩留まりからすると決して安くはない。
漁法 釣り
産地 沖縄、九州から日本海の対馬暖流沿岸、小笠原諸島。フィリピンなどからの輸入ものも多い。
秋の入荷 市場に並んだ富山産のソデイカ。発泡に「タル」とあるのは、総べて山陰、北陸でとれたもの。丸の状態では値段の安いイカで、しかも歩留りも抜群にいい。市場では魚屋かスーパー、もしくは大きな寿司屋が購入して、皮を剥きブロックにして冷凍する。このブロック自体は決して安くはない

選び方・食べ方・その他

選び方

一般には冷凍品。鮮魚はとれてまもなく赤くなる。白くなったものは古い。厚みがあり、

味わい

冷凍流通が基本なので旬はない。
生は小型は非常に柔らかく味がない。大きい方が味がいい。
大型の生は非常に硬く、皮が剥きにくい。そのまま食べても旨みが少ない。冷凍して、解凍すると柔らかくなり、旨みが増す。
皮は厚みがあり、剥きにくい。げそなども非常に硬いが熱を通すと非常に味わい深い。

非常に大型 重さ20kgを超える大型種で、下ろすのは大変。下ろしたばかりは硬くて味がない。ていねいに下ろしてブロックにして冷凍する。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

ソデイカの料理法・調理法・食べ方/生食(ステーキ、刺身、和え物、あぶり)、煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)、ソテー(オリーブオイルソテー)、焼く(干もの)
ソデイカのステーキ(アカイカのステーキ) ステーキといってもごくごくレアというか、焦げ目がついている表面だけに火が通り、中の8割方は生の状態だ。冷凍を戻し、水分をていねいにとる。表面に切れ目を入れて振り塩をする。少し寝かせて表面に出て来た水分をとり、コショウ(ここでは黒コショウ)して、油を落として熱したフライパンで焦げ目をつける。仕上げにブランデーでフランベ、醤油を加えてデグラッセする。
わさびを添えてもいいが、ホースラディッシュにしてみた。まさにステーキ仕立てだ。
中は柔らかく、表面はイカらしい風味と香ばしさがある。非常にうまい。

ソデイカの刺身(アカイカの刺身) 国産、兵庫県日本海側で揚がったものの冷凍ブロックを切りつけたもの。大型になると圧倒的に冷凍した方がおいしい。解凍して水分をよく拭き取る。包丁目を入れて刺身状に切る。イカの風味が豊かで肉厚なので口いっぱいにうま味成分が広がってくる。
ソデイカの湯引き(アカイカの湯引き) 国産、兵庫県日本海側で揚がったものの冷凍ブロックを切りつけたもの。冷凍ブロックは解凍したら表面の水分をていねいに拭き取る。適当な大きさに切って塩水の中で湯通しし、氷水に落として粗熱を取る。水分をよくきり刺身状に切る。やや長めに熱を通しても中心部分は生の状態である。熱が通った部分の味わいと完全に生の部分の対比がいい。
ソデイカの小型刺身(アカイカ小型の刺身) あまりに小さな固体はやわらかすぎて生食に向かない。だいたい500gサイズ以上で2kg前後まではそのまま水洗いして皮を剥くと刺身になる。今回のものは活けをしめて持ち帰った。筋肉は1日以上生かっていて反応が残った。食感がほどよく、ヤリイカやアオリのようなうま味は求められないが美味。
ソデイカのぬた(アカイカのぬた) ブロックを適当に切って生のままゆでたアサツキと酢みそ(みそ・酢・砂糖・硬さ調整に昆布だし)と和えてぬたにしてみた。軽く湯引きしてもいい。ヤリイカなどと比べるとひと味足りないのを酢みそが補う。
ソデイカの天ぷら(アカイカの天ぷら) ブロックは解凍して水分をよくきっておく。軽く振り塩をして少し置き、表面に出て来た水分をとる。適当に切れ目を入れて食べやすい大きさに切る。小麦粉をまぶし、衣をからめて高温で短時間揚げる。揚げることでイカらしい風味が濃くなり、柔らかくてとても美味。
ソデイカのフライ(アカイカのフライ) 熱を通すと硬く締まりすぎるので火の通し加減が難しい。大型のものは厚みを1cm以内にして塩コショウする。小麦粉をまぶし、卵・小麦粉・水(牛乳でも)で作った衣をからめ、パン粉をつけて揚げる。
ソデイカの唐揚げ(アカイカの唐揚げ) 幼イカは柔らかすぎて、もろい。水洗いして水分を含んだ皮を剥く。水分をよく取り、片栗粉をまぶして揚げる。表面がさくっと揚がり、イカらしい風味も楽しめる。スナック菓子気分で楽しめる。
ソデイカとコンニャクの炒め煮(アカイカの炒め煮) 成イカのげそ、耳や幼イカを使う。成イカのげそなどは最初に酒と水で長時間下ゆでしておく。幼イカは適当に切る。フライパンに少量の油を入れてコンニャクを炒め、そこに醤油・砂糖・酒を合わせたものとイカを加えてからめるように煮る。こってり甘辛く煮るとご飯に合う。
ソデイカと大根の煮物(アカイカと大根の煮つけ) 成イカのげそ、耳や幼イカを使う。成イカのげそなどは最初に酒と水で長時間下ゆでしておく。幼イカは適当に切る。大根は適当に切り、生米もしくは白水で下ゆでしておく。水分をよくきり、水・酒・砂糖・醤油を煮立てた中であくをすくいながら煮る。
ソデイカのオリーブオイル炒め(アカイカのオリーブオイル炒め) 若いソデイカを水洗いして適当に切る。水分をよくきり、ニンニク風味のオリーブオイルで短時間さっとソテーする。リーキやセロリなど好みの野菜と炒めるといい。
ソデイカのあぶり 若い固体を水値して柔らかすぎる皮を剥く、適当に切れ目を入れて、酒・醤油を合わせた地につけ込む。1時間以上置き、水分をよく切りあぶる。じっくり焼くと水分が出て縮むので短時間火を通す。
ソデイカ小型の一夜干し(アカイカ小型の一夜干し) 若い固体を使う。内臓を取り、塩水に漬ける。水分をよくきり、半日から1日干し上げる。塩加減は控えめにしないと塩辛くなる。スルメイカなどと比べるとイカらしい風味は劣るものの味はいい。

好んで食べる地域・名物料理


タルイカと里芋煮 長浜地方卸売市場で教わった。長浜市など滋賀県北部では里芋とイカを煮ることが多い。本種も比較的安いイカとしてよく里芋と煮られているとのこと。こってり甘辛く、ご飯のおかずとして作る。[滋賀県長浜市など]
タルイカの煮つけ 長浜地方卸売市場で教わった。滋賀県は山陰、北陸など産地に近いこともあり、タルイカ(ソデイカ)をよく食べる。大型のイカで熱を通すと硬く締まりすぎる。これをより長時間煮ると急に柔らかくなる。湯通しして冷水に落として霜降りにする。水分をよく切り、酒と水でことこと煮る。砂糖と醤油を加えて煮つける。筋繊維がほぐれやすくなり、非常にうまい。[滋賀県長浜市など]

加工品・名産品

冷凍

釣り情報

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

タルイカ[樽イカ]
場所富山県、鳥取県鳥取市、兵庫県香住、滋賀県長浜市 
ドウタリ(ドウタリイカ)
参考中上光さん 場所島根県隠岐西ノ島 
ソデイカ
場所東京など 
ロケット
参考立てるとロケットに似ているため。 場所東京都、神奈川県など関東の市場で 
アカイカ
場所東京都、神奈川県小田原 
シンジュウイカ
場所東京都小笠原諸島 
セーイチャー
場所沖縄県 
セーイカ(セーイカー)
場所沖縄県南城市知念漁協ほか 
カンノンイカ[観音イカ] オオトビイカ
備考一般的に。