ソデイカ
代表的な呼び名アカイカ
ソデイカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目ソデイカ科ソデイカ属
|
---|---|
外国名 | Rhomboid squid
|
学名 | Thysanoteuthis rhombus Troschel,1857
|
漢字・学名由来 | 漢字 袖烏賊 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。
世界中の温帯〜熱帯域。
生態
ー
基本情報
沖縄から海流に乗って、九州、本州に流れてくる大型のイカ。非常に大型になるので日本海側などで見かけるとほとんどの人がビックリするようで、テレビなどでの露出も少なくない。
鮮魚としての認知度は低いが、冷凍ロールイカ、味噌漬け、イカステーキなどでスーパーに並ぶ。冷凍刺身用イカではなかなか高価なもので、スーパーでもよく見かけるし回転ずしなどでもよく使われている。
水産基本情報
市場での評価 ロールイカ、ブロックなど冷凍されたものは周年。生は秋にまとまって入荷してくる。値段は安定していて、やや安値。ただし主に利用するのは胴の部分だけなので、歩留まりからすると高い。
漁法 釣り
産地 沖縄、九州から日本海の対馬暖流沿岸、小笠原諸島。フィリピンなどからの輸入ものも多い。
漁法 釣り
産地 沖縄、九州から日本海の対馬暖流沿岸、小笠原諸島。フィリピンなどからの輸入ものも多い。
選び方・食べ方・その他
選び方
一般には冷凍品。
鮮魚はとれてまもなく赤くなる。白くなったものは古い。厚みがあり、
味わい
旬は不明
生は非常に硬く、旨みが少ない。
冷凍して、解凍すると柔らかくなり、旨みが増す。
げそなども非常に硬い。
生は非常に硬く、旨みが少ない。
冷凍して、解凍すると柔らかくなり、旨みが増す。
げそなども非常に硬い。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ソデイカの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、和え物、あぶり)、煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)、ソテー(オリーブオイルソテー)、焼く(干もの)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
冷凍
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
ドウタリ(ドウタリイカ)
参考中上光さん 場所島根県隠岐西ノ島
参考中上光さん 場所島根県隠岐西ノ島
ソデイカ
場所東京など
場所東京など
ロケット
参考立てるとロケットに似ているため。 場所東京都、神奈川県など関東の市場で
参考立てるとロケットに似ているため。 場所東京都、神奈川県など関東の市場で
アカイカ
場所東京都、神奈川県小田原
場所東京都、神奈川県小田原
シンジュウイカ
場所東京都小笠原諸島
場所東京都小笠原諸島
セーイチャー
場所沖縄県
場所沖縄県
セーイカ(セーイカー)
場所沖縄県南城市知念漁協ほか
場所沖縄県南城市知念漁協ほか
タルイカ[樽イカ]
場所鳥取県鳥取市、兵庫県香住、滋賀県長浜市
場所鳥取県鳥取市、兵庫県香住、滋賀県長浜市
カンノンイカ[観音イカ] オオトビイカ
備考一般的に。
備考一般的に。