タイワンガザミ
代表的な呼び名アオガニ
タイワンガザミの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ガザミ上科ガザミ科ガザミ属
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Portunus pelagicus
|
漢字・学名由来 | 漢字 台湾蝤蛑 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。
相模湾以南の太平洋側、山形県以南・[新潟県親不知]の日本海、琉球列島。
中国、台湾、インド西太平洋。
生態
ー
基本情報
ガザミととれる時期や水域が重なることが多い。
身体全体が青いのでアオガニと呼ぶ地域が多い。
熱帯聞きから暖流の影響する内湾にいて、ときにまとまってとれる。
古くはたくさんとれて、ガザミよりも手頃な値段なので親しまれたカニだったが、いまでは需要を満たすほどとれていない。
それを東南アジア、台湾などからの輸入もので補っている。
身体全体が青いのでアオガニと呼ぶ地域が多い。
熱帯聞きから暖流の影響する内湾にいて、ときにまとまってとれる。
古くはたくさんとれて、ガザミよりも手頃な値段なので親しまれたカニだったが、いまでは需要を満たすほどとれていない。
それを東南アジア、台湾などからの輸入もので補っている。
水産基本情報
市場での評価 入荷量は少ない。活けは高値がつく。
漁法 刺し網
産地
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。持って重いもの。死んで甲羅が黒くなったものなどはさける。
味わい
旬は秋から冬
殻は非常に硬い。
肉はしまっており、非常に甘みが強い。
みそ、内子も非常に濃厚な旨みがある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
料理法
ゆでガニ、焼きガニ。蒸しガニ、みそ汁、炊き込みご飯 ゆでて食べるのがいちばんうまい。
塩水でゆでるのだが、熱湯にそのまま入れると脚が落ちてしまう。
このため一度氷水に入れてしめて(殺して)からゆでる。
口、鋏脚(ハサミ)の付け根から甲羅の中心部(心臓)に金串をさして、しめてからゆでるなどの方法がある。
いちばん簡単なのは氷水でしめるというもの。
蒸す、焼くというのもあらかじめ締めてからというのが脚が落ちない。
調理したカニに「カニ酢(二杯酢)」を用意することもある。
また切りガニにしてみそ汁にというのが簡単で味がいい。海辺であがってしまった(死んでしまった)カニなどで漁師さんたちがよく作っているが、人により、これこそカニのいちばんうまい食べ方だとする向きもある。
切りガニにしてご飯に炊き込んでもうまい。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ケジャン 韓国で作られる丸のまま漬け込む塩から。醤油ベースのカンジャンケジャンと唐辛子などを使うヤンニョムケジャンがある。
切りガニ 主に冷凍輸入されたものの甲を取り去り二分したもの。みそ汁、中華食材として利用。
切りガニ 主に冷凍輸入されたものの甲を取り去り二分したもの。みそ汁、中華食材として利用。
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
旧ページ内容
[以下古い記載が含まれている可能性があります]
千葉県、山形県以南に棲息。東京湾でも夏から秋にかけて漁がある。
ガザミ(わたりがに)が近年減少しているのに対してこちらは目立ってとれている。鳥取県、島根県などでは「青手」と呼ばれ珍重するものでとても味のいいもの。味が良く大型であるので日本全国での方言も多い。色合いから「青」とつくもの。見た目が派手派手しいがために「花魁(おいらん)」などとされるものなど、無数にありそうだ。
夏から秋に浜茹でされた本種の味は絶品である。殻が柔らかくて食べやすい上に身の量もある。特に内子とミソの味がまったりと甘く、殻に身を入れてからめるようにすると最高の酒肴になる。大きければ大きいほどうまい。
地方名・市場名
ガザミガニ
参考スーパー 場所三重県四日市市
参考スーパー 場所三重県四日市市
アヤメカニ アヤメガニ
参考出間リカさん 場所三重県鳥羽市安楽島
参考出間リカさん 場所三重県鳥羽市安楽島
アオガニ[青蟹]
参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 場所山口県宇部市
参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 場所山口県宇部市
コウヤガニ
備考長浜鮮魚市場 場所福岡県福岡市
備考長浜鮮魚市場 場所福岡県福岡市
アオガネ
1 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
キガニ
2 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
1 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
キガニ
2 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
アオデ[青手]
場所鳥取県、島根県など
場所鳥取県、島根県など
オイラン[花魁]
備考色合いから。
備考色合いから。