タイワンガザミ
代表的な呼び名アオガニ
タイワンガザミの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ガザミ上科ワタリガニ(ガザミ)科ガザミ属
|
---|---|
外国名 | ー
|
学名 | Portunus pelagicus (Linnaeus, 1758)
|
漢字・学名由来 | 漢字 台湾蝤蛑 Taiwangazami Linnaeus Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水生。
[宮城県気仙沼]、東京湾、相模湾以南の太平洋側、山形県以南・[新潟県親不知]の日本海、琉球列島。
中国、台湾、インド西太平洋。
生態
ー
基本情報
比較的暖かい海域に多く、生息環境はガザミ(ワタリガニ)と同じだが、よりも南方系である。身体全体が青いのでアオガニと呼ぶ地域が多い。輸入ものは比較的安いが国産は高級である。
東京湾・若狭湾以西で水揚げがあり、ときにまとまって揚がる。山陰などでは名物となっている。
東南アジア、台湾などからの輸入もので補っている。
珍しさ度 珍しいカニではないが、比較的とれる時季が限定的で、西日本に多い。
水産基本情報
市場での評価 ガザミと比べると入荷量は少ない。活けは高値がつく。
漁法 刺し網
産地 鳥取県、島根県、大分県
漁法 刺し網
産地 鳥取県、島根県、大分県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。持って重いもの。死んで甲羅が黒くなったものなどはさける。
味わい
旬は夏。
殻は非常に硬い。
肉はしまっており、非常に甘みが強い。みそ、内子も非常に濃厚な旨みがある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
タイワンガザミの料理・レシピ・食べ方/煮る(塩ゆで)、汁(みそ汁)
雌は寒くなると内子を持つ。脚の筋肉は少なく、むしろ甲羅下の筋肉と内子を味わう。内子は濃厚なうま味があり、甘くほくほくしている。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
切りガニ 主に冷凍輸入されたものの甲を取り去り二分したもの。みそ汁、中華食材として利用。
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
ガザミガニ
参考スーパー 場所三重県四日市市
参考スーパー 場所三重県四日市市
アヤメガニ
参考岩尾豊紀さん 場所三重県鳥羽市
参考岩尾豊紀さん 場所三重県鳥羽市
アヤメカニ アヤメガニ
参考出間リカさん 場所三重県鳥羽市安楽島
参考出間リカさん 場所三重県鳥羽市安楽島
アオバサミ
参考本藤靖さん 場所京都府宮津湾
参考本藤靖さん 場所京都府宮津湾
アオガニ[青蟹]
参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 場所山口県宇部市
参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 場所山口県宇部市
コウヤガニ
備考長浜鮮魚市場 場所福岡県福岡市
備考長浜鮮魚市場 場所福岡県福岡市
アオガネ
1 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
キガニ
2 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
1 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
キガニ
2 参考20201123佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市富津
アオデ[青手]
場所鳥取県、島根県など
場所鳥取県、島根県など
オイラン[花魁]
備考色合いから。
備考色合いから。