オキヒメヒオドシエビ


触ると棘が刺ささる。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱(エビ亜綱)ホンエビ上目十脚目抱卵亜目コエビ下目ヒオドシエビ科オキヒオドシエビ属
外国名
学名
Oplophorus gracilirostris A. Milne-Edwards, 1881
漢字・学名由来

漢字 沖姫緋縅蝦、沖姫緋縅海老、沖姫火縅蝦、沖姫火縅海老
由来・語源 沖合(深場)でとれる小型のヒオドシエビという意味。「緋縅(緋縅、氷魚縅とも)」とははなやかな緋色に染めた皮、綾、糸で縅したもの。「縅」とは鎧の札(さね 板状の部分)を紐や皮で綴ること。

地方名・市場名

概要

生息域

海水生。

生態

沖合の中深層を遊泳。
敵から逃げるために目くらましのための発光液を出す。

基本情報

サクラエビ漁などに混ざるもの。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

旧ページ内容

[以下古い記載が含まれている可能性があります]
静岡県沼津では刺が硬いので漁師などに嫌われている。