202508/11掲載
小田原魚市場で、ヒラソウダ、久しぶり!
脂がなくても無類のおいしさ、うまさ最強のヒラソウダ

ヒラソウダは産卵期の7、8、9月は不安定な時季だと思っている。9月下旬から安定する。
海水温が下がるとともに脂がのってくる。
それでは真夏(気象庁が定義する)はおいしくないか、というとおいしいのである。
ヒラソウダは脂がのったものもうまいが、脂があまりない時季もうまい。
8月8日、小田原魚市場に見事なヒラソウダが並んでいたので、買受人の『さんの水産』さんにお願いして1尾確保してもらう。
今回のヒラソウダは体長44cm・1.492kgで大きい。
丸々と太っていて触ると非常に硬い。
三枚に下ろすと、身が赤く、脂はほどんとない。
これが実にうまいのである。
すいすいと箸が伸びてすいすいと胃袋に消えて行く。
明らかに酸味があるが、うま味100とすると5くらいの比率である。
とにかく舌がよろこんでねじれるくらいにうまい。
今回は三重県尾鷲市の青唐辛子、「虎の尾」と酢と醤油で食べたら相性がよく、結局半身全部食べてしまう。
プーアール茶で我慢しようとしたが無理だった。
群馬県吉岡町、「船尾瀧 本醸造」をば冷やして小一合。