202510/11掲載

宮城県産ヤリイカを高知県産けらじで塩じめ

ギリギリのヤリイカを上物に変えるけらじ


八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産の店頭にも台風の影響が出て来た。
選ぶなんてできないので、宮城県産ギリギリのヤリイカを買う。
ちなみに消費地では、ギリギリを買えるのが買い上手で、むやみにいいものばかりを買うのはバカっ買いという。

やはり刺身にはギリギリかな? と思って刺身にする。
水洗いして皮を剥き、軽く振り塩をする。
食べる直前にヒモ状に切り、ビックリするくらい辛い黄色い唐辛子と、「けらじ」(喜界島特産のものを、高知県安芸市、岡宋農園の岡宗俊介さんが栽培しているもの)と塩で締める。

黄色い唐辛子は付着した部分が本体を食べなくても辛いので、ちょんとんとするだけでボクはいい。
それよりも「けらじ」の穏やかな酸味と甘味が非常にヤリイカに合う。
レモンなどでは締まりすぎて硬くなってしまうが、「けらじ」だと硬くならず、しかもヤリイカのうまさを生かしてくれる。

これでアブソルートのソーダ割りに「けらじ」で「けらじ」ずくめ。

けらじはヤリイカに合うと思うな


「けらじ」は喜界島の花良治(けらじ)地区で発見されたもので、栽培も行われている。
今回のものは高知県安芸市、『岡宋農園』、岡宗俊介さんのやや大きめの「けらじ」を使ってみた。
香りもいいが、果汁がボク好みである。
魚貝類にとても使いやすい。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。

このコラムに関係する種

ヤリイカのサムネイル写真
ヤリイカSpear squid海水生。北海道南部以南、九州沖から黄海、東シナ海沿岸・近海域。沖縄を除く日本列島をぐるりと取り巻くように棲息している・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる