202310/19掲載

やたら新しい北海道産マイワシで「鰯丼」

北海道から来たのに鱗ギラギラ

北海道産イワシ

北海道産マイワシがどの仲卸にも置かれていて、どれもずばぬけた鮮度で、鱗がびっしりついている。
八王子総合卸売協同組合、マル幸で厚岸産であることを確認して水氷に手を入れると、中羽ぎりぎりで小振りである。2、3尾手に取ると、かちかちに硬くてぬめぬめした感触だった。
まさに、これを買わないでどうする、といったものだった。
ちなみにこの秋に取れる小振りのマイワシが好きだ。このサイズを和歌山県では「白いわし」という。別に和歌山県だけではなく、愛知県でも千葉県でも同じサイズが揚がるが、このサイズで、脂の乗った個体はすこぶるうまい。
ちなみに鰯(マイワシ)は秋の季語である。季語ではあってもあくまでも江戸時代の関東での話であって、俳句という非常に閉鎖的な文学の中での話でしかない。実際、マイワシは季語にならない。こんなところが秉五郎さんびいきになるゆえんである。

切り身にして必ず醤油で洗う

マイワシの下ごしらえ

さて、季語とは関係なく北海道厚岸から来たマイワシでお昼ご飯を作る。
お昼前、水洗いして頭部を落として手開きにする。
これをそぎ切りにして醤油洗いする。
醤油洗いはさっと醤油で和えて、水分をきるだけ。これで生臭みがきえる。ここにしょうがの搾り汁を落とす。
ご飯をもどし、すだちと塩で味つけする。すだちの酢飯とまではいかないが、すだちの香り飯かな。
これを大きめの碗によそい、醤油あらいして切り身を散らばらせていく。
小皿にしょうが醤油で、小丼飯をかふかふとくらう。

非常に豊かなうま味の鰯丼

鰯丼

非常に脂がのっているわりに、身がしこしこするのは鮮度がいいからだ。北海から来たとはとても思えないほど身がしまっている。
とろっとした舌の上でとろける感があり、そこに背の青い魚らしい豊かなうま味がある。
ちなみに煎りごまを振ったり、青じそを天盛りにしたり、にんにくを加えたり、はお好みで。
ボクはシンプルにいきたいので刻みねぎにすだち。

このコラムに関係する種

マイワシのサムネイル写真
マイワシ英名/Sardine,Spotline sardine海水魚。沿岸。北海道〜九州南岸の大平洋、日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海。沿海州、サハリン、千島列島、朝鮮半島東岸・南・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる