202403/30掲載
トルコ風サンドをマイワシで作る
マイワシは一年を通してうまい。マイワシのサンドも一年中作れる
マイワシ
さて、トルコの魚のサンドイッチ(Balik Ekmek)」ってどんなもの? から始まって、古い写真のパンの見た目がフランスパン(我ながら古い表現だけど)のようだった、とか、魚はサバ(サバ属)でトルコなので、Atlantic chub mackerel だろうと行き着いた。
それで今度はトルコのイワシはなんだろうと調べたら、Sardalya(Sardina pilchardus (Walbaum, 1792) /ヨーロッパマイワシorニシイワシ) に行き着く。ノルウェー沖からイギリス、ポルトガル、スペイン、地中海、黒海に生息している。
きっとトルコでは、タイセイヨウマイワシを使ってサンドイッチを作っているに違いない。
要するにマイワシと野菜とバゲットと香辛料なのだ
トルコ風サンドイッチの材料
最近、いろんな産地のマイワシを買っていて、なんどもトルコ風サンドイッチを作り、いつもおいしいので、今回の写真の産地がわからなくなった。
ちなみに最初は3月5日の三陸南部域のマイワシで、非常に脂が乗っていて刺身で食べられる鮮度だった。
今回用意したのはイタリアンパセリ、レタス、紫玉ねぎ、パプリカとバゲットだ。
例によって紫玉ねぎはオリーブオイルとにんにくで和えて、パンとの馴染み役にもなってもらった。
これを開いて塩コショウする。
全粒粉をまぶして揚げる。
全粒粉で揚げるとさくっとした食感が生まれるし、揚げた粉自体にうま味がある。
あとは少し温めたバゲットに挟むだけ。今回はスモークパプリカにしてみたが、中近東の雰囲気を勝手な思い込みかも知れないが感じる。