キビナゴ
全関連コラム
郷土料理
鹿児島・宮崎湯なますコラム
キビナゴの魚すき
魚貝の物知り度 | ★★★ 知っていたら通人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱ニシン・骨鰾下区ニシン上目ニシン目キビナゴ科キビナゴ属
|
---|---|
外国名 | Banded blue sprat
|
学名 | Spratelloides gracilis (Temminck & Schlegel, 1846)
|
漢字・学名由来 | 漢字 吉備奈仔、黍魚子、黍女子 Kibinago Temminck コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 Schlegel ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。外洋に面した沿岸域で群れる。
鹿島灘〜九州南岸の大平洋沿岸、隠岐〜九州北岸・西岸、沖縄諸島、宮古島諸島。
朝鮮半島南岸・東岸、済州島、台湾、香港、インド-西太平洋域、トンガ諸島。
生態
外洋に面した砂地に4月〜8月に産卵する。
基本情報
鹿島灘・山陰隠岐以南の暖流域の沿岸域に小さな群れを作る。漁業的には伊豆半島以西で、水揚げ量が多いのは九州である。紀伊半島、四国、九州各県では名物になっている。カタクチイワシやウルメイワシなどと比べると漁獲量は少ないものの、味のよさからあまりまとまってとれない地域でも人気が高い。
干もの、総菜類などの加工品も少なくない。
水産基本情報
ニシン科の食用魚。南日本に生息するもので鹿児島県などで特に珍重する。刺身、干物、唐揚げなど。加工品としては西伊豆の干物が有名。
選び方・食べ方・その他
選び方
あまり鮮度が落ちていなくても頭部周辺が赤く染まることがある。触って張りのあるもの。銀色が鮮やかなもの。
味わい
旬は早春から初夏
鱗はほとんどなく気にしなくていい。皮は薄く刺身などにするときにも剥きやすく多少残っていても気にならない。骨は柔らかい。
透明感のある白身で熱を通しても硬くならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
好んで食べる地域・名物料理
塩だき 塩ゆでにするだけ。ゆずや、かぼすなどで食べる。鹿児島県阿久根市、甑島など。
しょうゆだき 薄いしょうゆ味であっさりと煮たもの。鹿児島市、阿久根市、甑島。
きびなのいりやき 醤油を入れた湯の中でねぎや白菜、春菊などを煮た中に「きびな」を入れて煮えない内に食べる。頭を箸でつまんで身を歯でしごくようにして食べると食べやすい。長崎魚市場で聞取、『聞き書 長崎の食事』。
加工品・名産品
キビナゴを揚げて甘辛いタレにつけたもので、かりっとしている。この食感を高知の銘菓「けんぴ」に模したもの。[八重丸水産 高知県幡多郡大月町橘浦]
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
■ 鹿児島県を始め九州では郷土料理に多用されている。
■ 伊豆に海水浴に訪れると海面を泳ぐキビナゴによく出合う。体長はせいぜい2〜3センチほどで銀色の縦じまが美しい。
地方名・市場名
参考長野淳さん 場所三重県志摩市
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所伊勢湾
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)ほか 場所和歌山県
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所東京都三宅島
場所東京都八丈島
キビアナゴ
参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 場所東京都八丈島
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所東京都八丈島、三重県尾鷲市
場所沖縄県宮古島
キニジャグ
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所沖縄県宮古島
場所沖縄県沖縄本島、宮古島
参考文献 場所福岡県玄海
場所長崎県
場所長崎県五島
場所長崎県壱岐
参考福畑敏光さん 場所長崎県平戸市度島・壱岐
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、長尾桂一郎さん 場所静岡県内浦、和歌山県、徳島県海部郡海陽町宍喰、高知市、山口県下関
参考『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂) 場所鹿児島県奄美大島
参考『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所鹿児島県種子島
場所三重県尾鷲市
備考〈春夏の産卵期に外洋に面した砂浜(浜砂/はまご)に産卵の大群が寄せるからだろう。〉 参考『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966) 場所静岡県沼津市・西伊豆
参考文献より。