202407/10掲載

アオメエソと千葉県で作られた目ざし

徹底的に和なのがボクのご飯の特徴


専門家に自分が食べたものを書き出しなさいと言われて、並べて撮影している内に面白くなってきたし、バランスを考えるようになってきた。きっとこれはボクにとってもいい傾向だろう。
なんてがんばっていたのに、ぜんぜん自分の食事を見直す暇がない。
久しぶりに、しかも1ヶ月以上遅れで。
この日も撮影した魚をおかずにする。
大量に撮影していたので、魚の撮影準備をやりながらのご飯。
これじゃ体にいいわきゃないよ♪
アオメエソの唐揚げ。我が家では唐揚げをおかずにご飯は、本来やらない。福島県いわき市、宮崎県延岡市など、アオメエソを名物にしているところではしばしば見かける。アオメエソの唐揚げには本来ビールかも。
マイワシ丸干し。千葉県産が多いマイワシの丸干しだが、千葉県だけでなく関東のものは乾燥が弱いので1日冷蔵庫で干し直す。これを焼いたら、やっぱりマイワシの目ざしの味にノックアウトされる。ご飯とも合う。
千葉県野田市、坂倉味噌醤油本店のしょうがのみそ漬け。
にんじんとエリンギなどなどのみそ汁。

このコラムに関係する種

アオメエソのサムネイル写真
アオメエソBigeyed greeneye, 青眼魚、大眼青眼魚海水魚。水深150-620mの大陸棚縁辺から斜面上部。海徳海山、相模湾〜九州南岸の大平洋沿岸、新潟県、富山湾、若狭湾、・・・・
詳細ページへ
マイワシのサムネイル写真
マイワシ英名/Sardine,Spotline sardine海水魚。沿岸。北海道〜九州南岸の大平洋、日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海。沿海州、サハリン、千島列島、朝鮮半島東岸・南・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる