202510/16掲載

香川県観音寺市産スズキの刺身

期待していなかっただけに、うれしさひとしお


八王子卸売協同組合、舵丸水産にスズキが来ていた。
重さからすると平均2㎏前後で買いやすい。
しかも香川県観音寺市産なのである。
千葉県が大産地なのでめったに西からのスズキは目にしない、ので買ってみた。
体長58cm・2.4kg である。

スズキには悪い時季だと思って下ろすと真子も白子もなく、腹の中が非常にきれいだった。
観音寺では活け越しをしているのかな? と思う。
しかも下ろす手に脂がつく。
関東では産卵群がとれる時季なのに燧灘では産卵に向かわないのだろうか?

連休明けなので、鮮度的にも不安を感じながら刺身にしたら、驚くなかれ、大正解だった。
締め方、血抜きがしっかり出来ているのだろう。
非常にきれいな身で、強いうま味と脂がある。
うま味が舌の上、口中で中だれしない。
上質な白身ならではの後味のよさもある。

これほどおいしいスズキの刺身にはめったに出合えない。
おいしい燧灘のスズキの刺身に、酒は新潟市西区内野町の「鶴の友 別撰」。
幸せだな!

観音寺のスズキは時季外れなのに脂がある


スズキは北海道から九州までの川の河口域、内湾にいる。
成長すると全長1m前後になる大型魚である。
古くから国内を代表する高級魚であったが、高度成長期の海の汚染で安い魚の代名詞となってしまっていた。
近年、水質が向上したために徐々に昔の名声を取り戻しつつある。
■舵丸水産は、一般客に優しいので、ぜひ近くにお住まいの方は一度お寄り頂きたい。

このコラムに関係する種

スズキのサムネイル写真
スズキJapanese seabass海水魚。内湾・岩礁域。若魚は汽水域から淡水域に侵入する。北海道全域・[紋別]、青森〜九州西岸・鹿児島県南さつま市笠沙の・・・・
詳細ページへ


Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.

呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる