202510/15掲載
北海道苫前水揚げ、トヤマエビを1尾だけ
どんどん高嶺の花になる「牡丹」

八王子卸売協同組合、舵丸水産に北海道増毛の孝子屋から大振りの「ぼたんえび(トヤマエビ)」が来ていた。
水揚げしたのは、増毛町の北にある苫前町苫前港、豊翔丸である。
トヤマエビは非常に贅沢なものだが、月に一度くらい2,3尾買っていた。
懐具合からそれが2尾になり、そして今回のは60g前後なのに1尾買うのがやっとこさだった。
この60g前後で1尾500〜600円くらいになるので、それじゃお昼ご飯を食べられる、と思う人もいるだろう。
100gを超えた個体は1尾1200円〜1500円で買えていたが、今は無理かも。
もちろん年齢的なものか、1尾で充分になったのもある。
刺身といっても剥き身にするだけ。
可食部は頭部のミソ、外子、体幹部分の筋肉で半分以下になる。
何度食べても「高くても食べたいエビだな」と平凡な感想しか吐けない。
甘えび(ホッコクアカエビ)との違いは大きさもあるが、食感の強さだろう。
甘えび(ホッコクアカエビ)には強い甘さと、後からくるエビらしい風味の豊かさがある。
トヤマエビは甘味こそ甘えびに勝てないが、身のボリューム感と、食感の心地よさ楽しめる。
要するにどっちが上とか下とかは言えない。
つけ加えると、外子はあまり好きではないのは子供口だからかも。
流通という意味で、この2種を比較すると、甘えびは死ぬと鮮度落ちが早く、例えば産地で食べるのと、都内で食べるのに差があるが、トヤマエビはそれがない。
だいたい都内に来た時点でまだ生きている個体がいる。