スジアオノリ
代表的な呼び名アオノリ
スジアオノリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 植物界緑藻植物門緑藻綱アオサ目アオサ科アオサ属
|
---|---|
外国名 | 英名/Green laver
|
学名 | Ulva prolifera O. F. Müller, 1778
|
漢字・学名由来 | 漢字 筋青海苔 |
地方名・市場名 | アオノリ カワノリ[川のり] アオノリ 備考一般的に。 |
概要
生息域
日本各地。
潮間帯下部から漸深帯に生育。
生態
ー
基本情報
河口域、内湾などに普通に見られるもの。
アオノリの仲間ではもっとも味がいいとされていて、養殖も行われている。
またときに大発生することがあり、スサビノリ養殖では害をなすとされている。
干して、流通するが、ちらしずし、吸物などにして食べられている。
珍しさ度 乾燥品は日常的に手に入る。生は季節限定のもので、手に入れにくい。
水産基本情報
市場での評価 干したものはやや高値となる。生での流通は関東ではまだ見ていない。
漁法 養殖、採取
産地 静岡県、高知県、徳島県、千葉県など
選び方・食べ方・その他
選び方
一般に乾物で流通。青味の強いもの。黒っぽいものや退色しているものはダメ。
味わい
旬は冬から早春。
熱を通すと香り高くなる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
スジアオノリ生の料理法/揚げる(天ぷら)、煮る(佃煮)、汁(吸物)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
基本的には乾燥させて、束ねるか、すきあおのりにする。また粉末にしたものはもっとも一辺的。
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー