202308/01掲載

千葉県銚子は江戸にとっては鰯の故郷

中羽(中型)だが太り気味


八王子綜合卸売協同組合、マル幸に千葉県銚子からマイワシが来ていた。最近、マイワシはどこの産でもいい、といった感がある。全体の鮮度の水準が上がっているのだ。
あとは脂ののりだなと思って水氷の中に手を突っ込んで、数尾つかんでは離す。触った個体すべてに張りがあり、脂が感じられる。お隣に別の産地のものがあったが、段違いにいい。
江戸時代から昭和の初期にかけて千葉県銚子は江戸時代以来の水路(高速道路)の始点のひとつ。この江戸までの直行便があったために醤油業が栄え、漁業が栄えたのである。
ちなみに江戸時代、鰯(マイワシ、カタクチイワシ)が江戸の町の基本食になったのも、この利根川→江戸川→新川→小名木川→日本橋の舟運によるのである。
それから昭和をへて平成にかけても、銚子はマイワシの供給地であり続ける。そして一時の不漁期を経て、また銚子の鰯が復活してきている。
全国的なマイワシの豊漁期が近づいてきている気もする。

銚子のマイワシは脂がのりすぎとも思えた

マイワシの刺身

銚子産マイワシの入荷は続きそうだと思ったので、最低限の3尾だけ連れ帰ってくる。
帰宅後、手開きにしていると脂が粘度の高いクリームのようにからみつく。皮下は当然として、筋肉全体が白いのである。
作りたかったものは天ぷらだった。手開きにしながら、天ぷら以前に味見がしたくなり、刺身で食べてみた。
辛味にハバネロスライス、そしてにんにくを添える。
最近のボクには脂がきつく感じるくらいに脂脂しているが、舌の上でとろけて後はむしろ軽く感じるくらいである。
醤油の中でちょんちょんとつついただけでハバネロは辛く、脂のまったり感をぴりりと締めてくれる。
久しぶりにこれで神奈川の「松美酉」をコップ半分だけやる。
至福、&極楽気分である。

マイワシの大葉揚げでビール

マイワシの大葉揚げ

夜は大葉を巻いて天ぷらにする。
開いて軽く振り塩。少し寝かせて出て来た水分を拭き取る。
小麦粉をつけて大葉を巻き込み、衣をつけて揚げる。
やや高温で表面がかりっとするくらいに揚げる。
表面はさくっとして中は半液体化してクリームのよう。
これを横浜ビールのヴァイチェンで流す。

このコラムに関係する種

マイワシのサムネイル写真
マイワシ英名/Sardine,Spotline sardine海水魚。沿岸。北海道〜九州南岸の大平洋、日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海。沿海州、サハリン、千島列島、朝鮮半島東岸・南・・・・
詳細ページへ

関連記事 ▽




呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる