50cm SL前後になる。やや体高があり、目は吻に近い。尾鰭、背鰭は黒く、背から頭部、吻にかけてがやや直線的。胸鰭は透明もしくは黒ずむ。鰓蓋上部の黒斑は小さい。
ギンガメアジの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★
がんばって探せば手に入る魚貝の物知り度
★★★
知っていたら通人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科ギンガメアジ属外国名
学名
Caranx sexfasciatus Quoy and Gaimard,1824漢字・学名由来
漢字 銀紙鰺 Standard Japanese name / Gingameaji
由来・語源 長崎での呼び名をとって標準和名とした。「体表が銀紙を張ったように輝く」ことから。参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版
和名なし 〈アヂ科カイワリ属ギンガメアヂ亞屬 標準和名なし Caranx sexfasciatus QUOY et GAIMARD〉。ギンガメアヂ亞屬にギンガメアヂがないという状況は、『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)・『魚類の形態と検索』(松原喜代松 岩崎書店 1955)。ギンガメアジはロウニンアジ以外の似かよった魚の総称であった可能性がある。
ナガエバ 古くは高知での呼び名、ナガエバ(長江場)を標準和名としていた。田中茂穂は〈従来、成魚と幼魚とが別種と考へられてた時代がある。相当美味のもので、内湾にも侵入する〉と書いている。地方名・市場名
生息域
海水魚。内湾・サンゴ礁などの沿岸域。
小笠原諸島、伊豆諸島、青森県津軽海峡〜[宮城県気仙沼/幼魚]〜九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島、南大東島。若狭湾〜山口県の日本海側(少ない)、瀬戸内海。
朝鮮半島南岸、山東半島、台湾、福建省、広東省、海南島、中沙諸島、インド-汎太平洋。生態
基本情報
太平洋・インド洋の熱帯域から温帯域に広い生息域を持つ。汽水域や内湾、サンゴ礁域に見られる。
本州などでは若魚が多く、大型は九州や沖縄県、小笠原に多い。
関東などでは若魚は揚がるがあまりなじみがなくスーパーなどではまったく見かけない。
四国、九州では比較的食用として売られている。沖縄では広い意味での「がーら(アジ類)」のひとつ。
生息域が広く味がいい魚なので食用魚として重要だと思っている。
珍魚度 本州などではあまり流通しないが、南に行くほど普通にスーパーなどに並んでいる。水産基本情報
市場での評価 関東の市場には希に入荷する。関西ではやや多く、九州などでは少なくない。沖縄などではよく見られるもの。関東ではあまり高くない。
漁法 釣り、定置網
主な産地 沖縄県、鹿児島県、宮崎県選び方
できるだけ黒くないもの。触って硬く、鰓が鮮紅色のもの。味わい
旬/調べているところ。九州などでは秋から寒い時期に美味だと思う。
小さくてもうまい。大きい方がうまいとは限らない。
鱗は軟らかくて薄い。稜鱗(ぜんご)がある。皮はやや厚い。
透明な白身で血合いも赤いが、時間が経つと身の色が白濁し、血合いが黒みがかる。
あらなどからいいだしが出る。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ギンガメアジの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身、焼霜造り、セビチェ)、煮る(煮つけ)、汁(みそ汁)、焼く(塩焼き)、ソテー(バター焼き、照り焼き)、揚げる(フライ)クリックで閉じます
ギンガメアジの焼き切り(焼霜造り) 関東で「めっき」と呼ばれている手の平に乗るサイズでも、大型に負けず劣らずうまい。今回は水洗いして三枚に下ろし、血合い骨、腹骨を取り、皮目をあぶって切りつけた。皮目の香り、身のうま味豊かであることなど、非常にウマシである。小型は刺身で食べてもおいしい。
ギンガメアジの刺身 活け締めにしたものを使いたい。野締めのなかには臭味のある個体がある。血合いが赤く、アジ科ならではのうま味があり、食感がいい。シマアジに似た身質で刺身にしてこれ以上ない身質である。クリックで閉じます
ギンガメアジの煮つけ 二枚に下ろして骨のある方を煮つけにしたもの。切り身を湯に通して冷水に落とし、ぬめりや鱗などを取り、よく水分をきる。これを酒、砂糖、しょうゆ、水(酒、しょうゆ、水でも味つけは好みで)で味つけする。しょうがは薄く切るもしくはせん切りにして最初から入れても、仕上げに搾り汁を落としてもいい。アジ科はすべて煮つけにして微意である。クリックで閉じますギンガメアジのみそ汁 小振りのものを水洗いして適宜に切り、湯に通して冷水に落とす。鱗やぬめりなどを取り、水分をよく切る。これを水から煮出してみそをとく。アジ科ならではの強いうま味が汁にでて、とても味わい深い。クリックで閉じますギンガメアジのフライパン照り焼き 大型を三枚に下ろして血合い骨と腹骨を取る。これを切り身にして塩コショウし、小麦粉をまぶす。これを多めの油でソテーして取りだし、フライパンにみりん・酒・しょうゆ・甘めが好きなら砂糖を入れて煮立たせてからもどす。野菜なども一緒にソテーするとうまい。クリックで閉じます好んで食べる地域・名物料理
南日本。加工品・名産品
ー釣り情報
波止(防波堤)や汽水域でルアーなどで狙う。ギンガメアジの幼魚とともに人気があるターゲットだ。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)地方名・市場名 ?