SL 60cm前後になる。ぜんご(稜鱗)がない。第1背鰭は棘で皮膜がない。体側の薄い斑紋は2列(ミナミイケガツオは1列)だが、ほとんど確認できない個体もいる。口はミナミイケガツオよりも大きく、後縁は目の後縁と同じ位置。
イケカツオの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科イケカツオ亜科イケカツオ属外国名
学名
Scomberoides lysan (Forsskål,1775)漢字・学名由来
漢字 生鰹、逆鈎鰹 Ikekatuo
由来・語源 不明。
〈アヂ型類アヂ科イケカツヲ亜科イケカツヲ属 イケカツヲ Chorinemus orientalis〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)。Forsskål
ペール・フォルスコール(ペーテル・フォルスコール)。ヘルシンキに生まれる。『諸動物の記載』【DESCRIPTIONES ANIMALIUM』(PETRUS FORSSKÅL,1732-1763 CARSTEN NIEBUHR,1733-1815】。『コペンハーゲンの教授ペーテル・フォルスコールによって東方への旅行中に観察された哺乳類、鳥類、両生類、魚類、昆虫類および下等動物の記載。著者の没後、カールステン・ニーブールによって編纂さる付録として海路の薬用草本〔の目録〕と紅海の地図を付す』。紅海東岸の魚類をミナミヒメジ、バラハタ、オオモンハタ、ナミハタ、ナンヨウツバメウオ、トゲチョウチョウウオ、モンツキクロハギほか。デンマーク国王フレデリク5世が後援して博物学者のフォルスコールが率いた6人のアラビア探検の途中、1763年マラリアのためにイェリームの町(現イエメン)にて客死。地方名・市場名
生息域
海水魚。浅場から沖合の表層〜水深100メートル。
能登半島、山口県日本海側、九州西岸、小笠原諸島、[宮城県気仙沼]、茨城県〜九州南岸の大平洋沿岸、鹿児島県笠沙、屋久島、琉球列島。
瀬戸内海には希。
インド-太平洋。生態
ー基本情報
温帯、熱帯域の海にいて、主に沖縄県、鹿児島県、宮崎県など暖かい海域で食用となっている。本州などでは成魚はあまりまとまってとれない。
秋に脂がのってくるものと思われ、味を知る人が増えると値が上がる可能性大。水産基本情報
市場での評価 関東などでは非常に希。主に西日本、九州などに普通。比較的安い。
漁法 定置網、釣り
産地 鹿児島県、宮崎県など選び方
ー味わい
旬は不明。
大型ほど味がいい。
鱗は非常に細かく硬いが取りやすい。皮は厚みがあって強い。骨はあまり硬くない。
透明感のある白身で脂は皮下、身に混在する。熱を通すと少し硬く締まる。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/郡山水産(福島県郡山市 ■http://www.ko-suisan.co.jp/)、菅原宏志さん(宮城県気仙沼市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)