50cm SL 前後になる。紡錘形で体側にはっきりした太い黒い横縞模様がある。稜鱗(ぜんご)・小離鰭はなく、尾柄部に透明感のある隆起がある。背鰭棘はとても短く皮膜はない。[29cm SL・512g]
ブリモドキの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★
がんばって探せば手に入る魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科ブリモドキ亜科ブリモドキ属外国名
学名
Naucrates ductor (Linnaeus 1758)漢字・学名由来
漢字 鰤擬 Standard Japanese name / Burimodoki
由来・語源 田中茂穂の命名、もしくは江ノ島での呼び名。
〈ブリに近いもの故、私はブリモドキと命名して置いた次第である〉。『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年)
〈アヂ科ブリ亜科ブリモドキ属 ブリモドキ〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)
種小名/ductor 指導者、導引者。船などの前を泳ぐ習性からだろう。『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。沖合〜沿岸の表層。
小笠原諸島、北海道〜九州南岸屋久島の太平洋沿岸、鹿児島県笠沙、琉球列島、東シナ海北部の大陸棚縁辺。
青森県〜山口県の日本海沿岸、瀬戸内海には少ない。
千島列島南部の太平洋沿岸、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、西沙諸島、全世界の温帯・熱帯域。生態
世界中の温帯〜熱帯域に生息している。ヨーロッパでも馴染みのある魚でリンネが18世紀に記載した魚である。
大型のサメやエイ、イルカなどの大型魚、船とともに泳ぐ習性があり、これがためにPilot fish(パイロットフィッシュと呼ばれている。港湾で大型船を誘導する水先案内の船(Pilot)のような魚(Fish)と呼ばれている。
国内では希に定置網に入ったり、釣れたりする。流通上では希に見かける程度である。
珍魚度 流通するものの、入荷量はとても少なく、かなりがんばって探さないと手に入らない。基本情報
世界中の温帯から熱帯に広い生息域をもつ。漁業的には定置網などに希に紛れ込むもので、揚がっても1個体か2個体くらいなので利用されないことが多い。
また相模湾などでは小型が多いのも利用されない理由だと思う。
珍魚度 食用魚として希に流通することがある。まめに探さないと手に入らない。水産基本情報
市場での評価/ほとんど入荷しないので一定の評価はなく安い。
漁法/定置網
産地/選び方
ー味わい
旬は不明。
鱗は細かく取りやすい。皮は厚みがあるがもろい。骨は軟らかい。
白身で血合いは鮮度がよいときれいだがくすみやすい。熱を通しても硬く締まらない。
味わいはブリ(ワカシ、イナダ)に似ている。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
写真のものは相模湾でアジ釣りに混じったもの。歴史・ことわざ・雑学など
Pilotfish 欧米ではパイロットフィッシュ。大型のサメや船などと一緒に泳ぐ習性があることから、パイロット(水先人、水先案内人ともいう。大型の船などを岸壁などに誘導する専門家)のようだ、との意味あい。田中茂穂は「古来の伝説として、この魚は鮫などを食物のあるところへ案内し、その報酬として己の恐れる肉食魚を威嚇してもらい、相互に利益を得ている」とする。参考文献・協力
協力/福泉(東京都八王子市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)