最大100cm TL、普通は70cm TL 前後になる。体色、鰭などは黒く、稜鱗はとくに黒い。
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科ギンガメアジ属外国名
学名
Caranx lugubris (Poey,1860)漢字・学名由来
漢字 活惚 Kappore
由来・語源 田中茂穂は〈八丈島・伊豆七島でカッポレという。〉と述べている。釣り上げたとき浮き上がる様が、踊りの「かっぽれ」の一本足で回りながら踊る様子に似ているから。松原喜代松は『魚類の形態と検索』(松原喜代松 岩崎書店 1955)にも和名を記していない。
小笠原でとれた固体で、脇谷洋次郎は、Caranx ishikawai Wakiya, 1924 とした。後にシノニムとなる。その後、沖縄県から具志堅宗弘が報告している。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。島嶼(とうしょ)のサンゴ礁域の水深25-65mに生息。
伊豆半島〜[銭州]、八丈島、小笠原諸島、希に駿河湾・三重県尾鷲市九鬼浦・宮崎県、トカラ列島、奄美大島、琉球列島。
台湾、世界中の熱帯域。生態
ー基本情報
熱帯域に生息する大形のアジ科の魚。小笠原諸島や琉球列島で水揚げのある魚で、食用とされるのも産地周辺である。国内では関東と鹿児島、沖縄などで比較的見かける機会が多い。特に関東には小笠原諸島から入荷してくる。
釣り魚としても人気が高い。
大型の体高のあるアジ科の魚で、とても味がいい。やや高値で取引されている。水産基本情報
市場での評価 関東には主に小笠原諸島から入荷してくる。やや高値がつく。琉球列島では一般的な食用魚だが、あまり高くない。
漁法 釣り
産地 東京都、沖縄県選び方
ー味わい
旬は不明だが、晩春から夏にかけてのものは脂がのっている。
鱗はやや硬く、大形は非常に硬い。皮はあまり厚くない。骨は頭部のみ硬い。
透明感のある白身でやや赤みを帯びる。熱を通しても硬く締まらない。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
カッポレの料理法・レシピ・食べ方/生食(刺身、焼霜造り、みそたたき、カルパッチョ)、煮る(煮つけ)、ソテー(ムニエル)、揚げる(フライ)、焼く(塩焼き、みそ漬け)、汁(みそ汁)、皮ゆびきクリックで閉じます
カッポレの刺身 大型になる体高のあるアジ科はみな美味である。本種も同じ。水洗いして三枚に下ろし、腹骨・血合い骨を取る。皮を引き、刺身にした。初夏、夏の固体は脂がのっていて非常に味わい深い。アジ科らしいうま味も豊かである。
カッポレの焼霜造り 水洗いして三枚に下ろし、腹骨・血合い骨を切る。腹側の皮目をあぶって冷水に落として粗熱をとる。あぶった熱で不安定になった皮目を冷蔵庫にいれて落ち着かせて、刺身状に切る。皮周辺の食感とうま味に身の脂の甘さがあいまって非常にうまい。クリックで閉じますカッポレのみそたたき(なめろう) 大きな魚なので尾に近い部分やかま際などを集めて置く。細かく切り、みそやネギなどと一緒に叩く。ここではみそと柚子胡椒で叩いてみた。柚子胡椒の辛味が効いて非常に味わい深い。クリックで閉じますカッポレのカルパッチョ 皿ににんにくをなすりつけ、オリーブオイルを塗る。ここに薄切りにしたものを隙間なく並べディル、塩コショウ、オリーブオイルをたらしてトントンとスプーンなどでたたく。これを少し寝かせて、香りのある野菜をのせ、柑橘類をふり出来上がり。クリックで閉じますカッポレの煮つけ 腹骨の部分、頭部、かまなどは煮つけに向いている。皮や骨についた身などを余すところなく食べられる。かまや頭部などはていねいに鱗をとり、湯通しする。これを酒・みりん・醤油・水を合わせて煮立てたところに入れて煮る。強火で煮染まらないように煮るのもありだし、鍋止めして煮染めてもいい。ご飯にとても合う。クリックで閉じますカッポレの魚汁 沖縄の郷土料理「魚汁(さかなしる、いおしる)」はアジ科の魚には定番的な料理法だ。アジ科を使ったものは「がーらの魚汁」という。作り方は単純、あらなども含めて切り、湯通しして冷水に落としてぬめりや残った鱗を流す。これを水から煮てみそをとくだけ。ご飯の主菜にもなる。クリックで閉じますカッポレのムニエル 三枚に下ろし、皮を引き切り身にする。塩コショウして小麦粉をまぶして多めの油でじっくり香ばしくソテーする。ソテーするとやや硬く締まるが鶏肉に近い食感で甘味があってとてもおいしい。クリックで閉じますカッポレのフライ 三枚に下ろして腹骨、血合い骨を取る。皮を引き、切り身にして塩コショウする。小麦粉をまぶし、衣(卵・水・小麦粉)をつけてパン粉をまぶして中火で揚げる。衣のサクサク感のなかに豊潤な身の甘さが楽しめる。アジ科ならではのうま味も豊かで美味。クリックで閉じます好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
熱帯夜・亜熱帯でのゲームフィッシュの代表選手。主にメタルジグを使ったルアーで釣る。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/伊藤さん マル幸(東京都八王子市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、