体調25cm前後になる。尾鰭は截形。[成魚 雄]
ブチススキベラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★
がんばって探せば手に入る魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系ベラ亜目ベラ科ススキベラ属外国名
学名
Anampses caeruleopunctatus Rüppell,1829漢字・学名由来
漢字/斑薄倍良 Standard Japanese name / Butisusukibera
由来・語源/「薄倍良」は田中茂穂が命名。「斑」がついた理由はいくつかの種が混同されていたためだと思われる。幼魚期の形態と体の文様が開化した薄(ススキ)に似て、ところどころに褐色の「ぶち(斑紋)」があるためだと思われる。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、硫黄島、高知県柏島、[宮崎県日南市]、長崎県野母・男女群島、愛媛県内海湾、鹿児島県笠沙・屋久島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島。幼魚は千葉県館山湾。
済州島、台湾南部、東沙諸島、南沙諸島、海南島、インド-太平洋。生態
ー基本情報
本州などでも見つかっているが、伊豆諸島・琉球列島以南に多い。比較的大形なので沖縄県などでは食用魚として売り買いされている。
珍魚度 九州以北ではめったに出合えないが、沖縄県で探せば手に入ると思われる。水産基本情報
市場での評価/関東ではまったく見ていない。主に鹿児島県、沖縄県。沖縄では安い。他の地域では一定の評価はない。
漁法/定置網
産地/沖縄県、鹿児島県選び方
色が鮮やかなこと。触って張りのあるもの。鰓が赤いもの。味わい
旬は春から夏だと思う。
鱗は柔らかく手で取ることもできるほど。皮は厚みがあり、強い。
透明感のある白身で脂は身に入り込む。熱を通しても硬く締まらない。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ブチススキベラの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、汁(みそ汁)、揚げる(唐揚げ)、焼く(塩焼き)、ソテー(バター焼き)クリックで閉じますブチススキベラの皮霜造り
ブチススキベラの皮霜造り 水洗いして皮目に湯をかけて氷水に落とす。あら熱を取り、よく水分を拭き取る。これを刺身状に切る。3月に来た雄(成魚)は脂がのって身が白濁していて甘味があり、皮にうま味があってとてもおいしい。臭味はまったくなかった。
ブチススキベラの煮つけ 焼く、ソテーするなどよりも液体を使って加熱する方が味がいいようだ。兜(頭)の部分を湯に通して、冷水に落とす。鱗やぬめりを流して、水分をよく切る。これを酒、しょうゆ、砂糖の味付けで煮る。酒・塩のみ、みりん・酒・しょうゆなどであっさり煮てもいい。クリックで閉じますブチススキベラの煮つけ
ブチススキベラのみそ汁 上身にしたあとのあらを集めて湯に通す。冷水に落として鱗やぬめりを取る。これを水(昆布だしでも)から煮だしてみそを溶く。水で煮出すだけでもいいだしが出て、味わい濃厚。ご飯のおかずにしてもいい。クリックで閉じますブチススキベラのみそ汁
ブチススキベラの唐揚げ 皮に切れ目を入れて片栗粉をまぶす。これを最初は低温で、仕上げには高温で揚げる。脂の多い身が痩せてしまったがサクサクと香ばしくて捨てがたい味になった。クリックで閉じますブチススキベラの唐揚げ
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/田中水産(鹿児島県鹿児島市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)