ホホスジモチノウオ

Scientific Name / Oxycheilinus digramma (Lacepède, 1801)

ホホスジモチノウオの形態写真

SL 26cm前後になる。側面から見ると体高の低いアーモンド型。大きく薄い鱗の前縁に赤い横縞がある。頭部には赤い縦筋があり、目の後方の縦筋は鰓蓋後部まで達しない。
ホホスジモチノウオの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
SL 26cm前後になる。側面から見ると体高の低いアーモンド型。大きく薄い鱗の前縁に赤い横縞がある。頭部には赤い縦筋があり、目の後方の縦筋は鰓蓋後部まで達しない。目の後方の縦筋は鰓蓋後部まで達しない。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ベラ亜目ベラ科ホホスジモチノウオ属

    外国名

    学名

    Oxycheilinus digramma (Lacepède, 1801)

    漢字・学名由来

    漢字/頬筋持之魚
    由来・語源/頬(鰓蓋)に赤い縦縞があり、古くはモチノウオ属だったため。
    ■『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)には、Cheilinus digramma (Lacepède, 1801) 、モチノウオ属で和名をつけなかった。1955年時点でも和名をつけないままだった。
    ■『魚類大図鑑 南日本の沿岸魚』(益田一、荒賀忠一、吉野哲夫 東海大学出版会 1975)にホホスジモチノウオ(新称)とあるが、モチノウオ属のままだ。「ほう」を「ほほ」とした例はホホワキュウセン、ホホスジタルミなどもあるが理由は不明。
    ■『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会 2000年12月20日)でホホスジモチノウオ属になる。
    小種名 「digramma 」も2筋という意味。

    頬に筋 頬(鰓蓋)に無数の赤い筋が走る。ゆえに「頬筋」とついた。
    Lacepède
    Bernard Germain Lacepède(ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード 1756-1825 博物学者、音楽家。フランス)はビュフォン(Georges-Louis Leclerc de Buffon 博物学者。リンネとは違った配列を試みた)の後継者。

    地方名・市場名

    ヒローサー
    場所沖縄県南城市知念漁協 参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 
    ナンドゥラー
    場所沖縄県石垣島 備考同じようなベラ類の総称として。 参考河村雄太さん 

    生息域

    海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
    和歌山県串本、屋久島、琉球列島。
    台湾、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-西太平洋、ミクロネシア、サモア諸島。

    生態

    基本情報

    琉球列島や熱帯域にいる小型の普通酒。追い込み漁などで揚がる可能性はあると思うが、主要な漁獲対象ではないようだ。延縄や追い込み漁で揚がるが量的には少ない。

    水産基本情報

    市場での評価/流通しない。
    漁法/延縄
    産地/沖縄県

    選び方

    触って張りのあるもの。体色の色彩が鮮やかなもの。

    味わい

    旬は不明。
    鱗は薄く柔らかく手で取ることができる。皮は厚みがありやや強い。骨は中骨が少し硬い。
    透明感のある白身で水分が多い。熱を通すしても硬くならず、やや脆弱。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ホホスジモチノウオの料理法・調理法・食べ方(1尾のみの評価)/ソテー(バター焼き)、煮る(煮つけ)

    ホホスジモチノウオのバター焼き 水洗いして水分をよく切る。塩コショウして小麦粉をまぶして多めの油でじっくりとソテーする。小麦粉は不要の種もある。かりっと上がったら、マーガリンで風味づけする。ソテーすると非常に香ばしく、身がふっくらとし、上品な甘味がある。醤油をたらすとご飯に合う。

    ホホスジモチノウオの煮つけ 水洗いして湯通し、冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。水分をよくきり、酒・しょうゆであっさりと煮つけてみた。当然、みりん、砂糖の甘味を加えてもいい。白身で柔らかく、磯臭みもない。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/河村雄太さん(沖縄県石垣市)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)
  • 主食材として「ホホスジモチノウオ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ