体長33cm前後になる。側へんし細長い。腹鰭は短く先端は肛門に達しない。幼魚期以外は細い横縞が規則的に並ぶ。下唇のあたりは淡色。雄の成魚には胸鰭そばに白い横縞がある。[雌 屋久島]
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ベラ亜目ベラ科シロタスキベラ属外国名
学名
Hologymnosus doliatus (Lacepède, 1801)漢字・学名由来
漢字/白襷倍良
由来・語源/雄の成魚(大型)の胸鰭の後ろに白い横の帯があるため。Lacepède
Bernard Germain Lacepède(ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード 1756-1825 博物学者、音楽家。フランス)はビュフォン(Georges-Louis Leclerc de Buffon 博物学者。リンネとは違った配列を試みた)の後継者。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、和歌山県南部、高知県柏島、屋久島、琉球列島。
幼魚は静岡県富戸。
東沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(ハワイ諸島、イースター島を除く)生態
ー基本情報
サンゴ礁などにいるやや大型のベラ。食用とされているかなどは不明だが、大きさから言って利用しやすい。水産基本情報
市場での評価/まだ流通上は見ていない。
漁法/
産地/選び方
触って張りのあるもの。体色が濃く横縞がくっきりしているもの。味わい
旬は不明。
鱗は小さく薄く取りやすい。皮は厚みがあって強い。骨は柔らかい。
透明感のある白身で水分が多い。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/川東守昭さん・繭右さん、屋久島安房のみなさん
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)