SL 20cm前後になる。吻が著しく伸びる。[雄]
クギベラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★★
がんばって探せば手に入る魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ベラ亜目ベラ科クギベラ属外国名
学名
Gomphosus varius Lacepède, 1801漢字・学名由来
漢字/釘倍良 Standard Japanese name / Kugibera
由来・語源/田中茂穂の命名。長い吻を釘のようだとしたため。Lacepède
Bernard Germain Lacepède(ベルナール・ジェルマン・ド・ラセペード 1756-1825 博物学者、音楽家。フランス)はビュフォン(Georges-Louis Leclerc de Buffon 博物学者。リンネとは違った配列を試みた)の後継者。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
伊豆諸島、小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣列島。
幼魚/千葉県館山市
台湾南部、香港、海南島、東沙列島、西沙列島、南沙列島、インド-太平洋(スリランカ以東、イースター島をのぞく)生態
伸びた吻(口)で珊瑚などの間にいる小型の甲殻類などを捕食している。基本情報
食用にはしない。観賞魚として、ダイバーなどが楽しむもの。ダイビングでは人気の魚だ。
珍魚度 珍しい魚ではないが、自分で採取するか、ダイビングなどで出合うしかない。水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/河村雄太さん(沖縄県石垣市)
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)