33cm SL 前後になる。側線は尾鰭直前まで連続している。背部に暗色があり、明るい部分に斜めに分かれる。体側にたすき状の黒い斑紋がない。
ミヤコベラの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
★★★★
非常に美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系ベラ亜目ベラ科イラ属外国名
学名
Choerodon robustus (Günther, 1862)漢字・学名由来
漢字/宮古倍良 Miyakobera
由来・語源/不明。「みやこ」は、都ではなく宮古だと思う。雄をキスジベラとしていたことがある。キスジベラを新称と掲載したのは『魚類大図鑑 南日本の沿岸魚』(益田一、荒賀忠一、吉野哲夫 東海大学出版会 1975)。Catalogue of Fishes of the Ryukyu Islands/吉野哲夫、西島信昇、篠原士郎(1975)で和名を提唱したのかも。Günther,
Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。水深100mより深場。
高知県柏島、[鹿児島県阿久根]、屋久島、種子島、奄美大島、沖縄諸島。
台湾、マレーシア、スラウェシ島、インド洋。生態
ー基本情報
熱帯・亜熱帯のやや深場に生息している。沖縄県では「ふかまくぶ(深いところにいるまくぶ)」と呼ばれている。国内での水揚げ量は非常に少ない。古くは沖縄県だけで水揚げされていたが、近年鹿児島県諸島部、鹿児島県島嶼部・県本土でも水揚げをみるようになってきている。
味のいいイラ属の魚のなかでも特に味がよく、歩留まりがよいなど、食用魚としての価値は非常に高い。水産基本情報
市場での評価/古くは沖縄県だけの魚であったが、近年鹿児島県でも水揚げがある。やや高値がつく。
漁法/釣り
産地/沖縄県、鹿児島県選び方
触って張りのあるもの。鰓が赤く、体色が鮮やかなもの。味わい
旬は不明。
鱗は大きく手ではがせるが、なかなかたいへん。皮は厚みがあって硬い。頭部は咽頭歯(鰓のそばにある)が非常に硬いので先に取ってから割るといい。
血合いの感じられない真っ白な身。少し水っぽく熱を通しても硬く締まらない。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ミヤコベラの料理法・レシピ・食べ方/ソテー(ムニエル)、揚げる(揚げる、天ぷら、唐揚げ)、蒸(蒸し魚)、煮る(煮つけ)、生食(皮霜造り、刺身)、汁(みそ汁)クリックで閉じます
ミヤコベラのムニエル イラ属の筋肉は分厚く嫌みのない白身で少し水分が多い。熱を通すとふんわり膨らむ点が魅力だろう。三枚に下ろして腹骨と血合い骨を取る。塩コショウして小麦粉をまぶして多めの油でじっくりとソテーする。仕上げにバターで風味づけ。醤油を垂らすとご飯にも合う。
ミヤコベラのフライ スズキ目の魚の中でも水分が多く筋繊維が柔らかい。フライ材料としては申し分がない。三枚に下ろして血合い・腹骨を取る。皮を引き塩コショウして小麦粉をまぶす。衣(卵・小麦粉・水)をからめ、パン粉をつけて揚げる。柔らかくふんわりとしてジューシー。身に甘みがある。クリックで閉じますミヤコベラの沖縄風天ぷら 三枚に下ろして腹骨・血合い骨を取る。軽く振り塩をして水分をよくきる。小麦粉をまぶして衣(小麦粉・ビール・塩・卵)をつけて揚げる。ふんわり柔らかく揚がり、そのまま食べても美味。冷めても味がいい。クリックで閉じますミヤコベラの竜田揚げ 刺身にしたときの切れ端やかまなどを集めて、地(醤油・みりん・酒・しょうが)につけ込む。水分をよく拭き取り、片栗粉をまぶしてじっくりと揚げる。揚げると適度に身が締まる。ほどよい食感がなかなか捨てがたい味わい。クリックで閉じますミヤコベラの蒸し魚(清蒸) 水洗い、頭部を梨子割りに。水分をよくきり、皿に葱などを敷き、頭を乗せ酒を振る。ねぎ、しょうがなどを乗せ10分前後蒸す。蒸し上がりに、タレ(醤油・紹興酒・少量の魚醬を合わせて少し煮つめたもの)をかける。蒸し上がったらねぎ、香菜などを載せて煙が出るほどに熱した油をかける。皮目がねっとりして味わい深く、タレとともに食べるとご飯がすすむ。クリックで閉じますミヤコベラの煮つけ(兜煮) 頭部を使ったが、部位はどこでもいい。湯通しして冷水に落として表面のぬめりや残った鱗を流す。水分をよくきり、酒・醤油で味つけする。みりん、砂糖などで甘味をつけてもいい。煮ても硬く締まらない。頭部の皮がねっとりゼラチン質で非常にうまい。クリックで閉じますミヤコベラの皮霜造り 三枚に下ろして腹骨・血合い骨を取り、皮目に湯をかけて氷水に落として水分を拭き取り、刺身状に切る。身(筋肉)には甘味とうま味があるものの、食感に乏しく、単調な味わい。湯をかけることで皮が柔らかくなり、身も適度にしまる。クリックで閉じます好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/タカスイ(http://www.takasui.co.jp/)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)