13.5cm SL 前後になる。あまり強く側扁していない。背鰭に鱗はない。体側に2-3本の黒い縦帯がある。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水魚。岩礁域。
伊豆諸島、ゼニス群島、神奈川県三浦半島西部〜高知県柏島の太平洋沿岸。
台湾、オーストラリアシドニー湾、ニューカレドニア。生態 ー基本情報 生息域すらはっきりしない魚なので個体数自体が少ないか、漁をしにくい場所に生息しているのではないかと思う。
小型ではあるが味がいい魚だ。水産基本情報 市場での評価/流通しない。
漁法/
産地/選び方 赤身や黒みの強い退色していないもの。触って張りのあるもの。味わい 1固体だけしか手に入れていないので旬は不明。
鱗は薄く取りやすい。皮は厚みがあって強い。骨は硬くない。
白身で熱を通しても硬く締まらない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 協力/マルコウ水産(東京都八王子市)
『原色魚類大図鑑 南日本の沿岸魚』(益田一、荒賀忠一、吉野哲夫 東海大学出版会 1975)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)