SL 25cm前後になる。体高が低く体側に金色(黄色)の縦縞が走る。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★★
地域的、嗜好品的なもの味の評価度
ー
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目フエダイ科フエダイ属外国名
学名
Lutjanus lutjanus Bloch, 1790漢字・学名由来
漢字/金線笛鯛
由来・語源/金色(黄色)の縦縞があるため。
Lutjanus lutjanus 属名と種小名が同じトートニム(tautonym)。「Lutjanus」はマレーでの呼び名「Ikan Lutjang」にちなむ。Bloch
Marcus Élieser Bloch(マルクス・エリエゼル・ブロッホ 1723-1799 ドイツ)。医師、博物学者。ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー(Johann Gottlob Theaenus Schneider)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。サンゴ礁、岩礁域。
沖縄諸島以南の琉球列島。
静岡県沼津市、高知県以布利・柏島、鹿児島県笠沙。
台湾、広東省・海南島、タイランド湾、フィジー諸島をのぞくドイン-西太平洋生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー関連コラム(郷土料理)
加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/新立鮮魚(沖縄県うるま市)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)