ヒメフエダイ(Humpback red snapper, 台湾/隆背笛鯛)
Scientific Name / Lutjanus gibbus (Forsskål, 1775)
50センチ前後になる。体高があり全身が赤い。吻は先が尖る。尾鰭は2叉形。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★★
究極の美味生息域 海水魚。岩礁域、サンゴ礁域。
硫黄島、屋久島、琉球列島。
伊豆諸島、小笠原諸島、伊豆半島両眼、三重県熊野市(成魚)、和歌山県串本(成魚)、徳島県海部郡海陽町宍喰(成魚)、高知県柏島、福岡県津屋崎では幼魚が見られた。生態 ー基本情報 沖縄県では味のいい魚として認知度が高い。
魚汁、まーす煮、刺身など用途が広い。水産基本情報 市場での評価 主に沖縄県で食用となっている。高価。
漁法 釣り、定置網、刺し網
産地 沖縄県、鹿児島県選び方 赤いもの。目が澄んでいるもの。味わい 旬は秋から春
沖縄などでは年間を通してとれ味がいいとも。
頭部が小さいので歩留まりがいい。
鱗は薄く取りやすい。皮はしっかりしているが硬いというほどではない。骨はやや硬め。
透明感のある白身で血合いが美しい。あらなどからいいだしが出る。熱を通しても強く縮まない。
料理法を選ばない魚と言えそう。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 調理法煮る(まーす煮など)、生食(刺身、カルパッチョ、セビチェ)、汁(みそ汁、潮汁)、ソテー(バター焼き、ムニエル)
好んで食べる地域・名物料理 鹿児島県諸島部、沖縄県。加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『宍喰漁業協同組合』(徳島県海部郡海陽町宍喰)
『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表