ソテー(バター焼き)、汁(みそ汁)、生食(皮霜造り)
![クリックで拡大表示 アミメフエダイのバター焼き]()
アミメフエダイのバター焼き
![アミメフエダイのバター焼き]()
クリックで閉じます
アミメフエダイのバター焼き 小振りなので丸のまま料理した。水洗いして水分をよく拭き取る。塩コショウして、始めはサラダ油、仕上げにマーガリンでソテーする。最初からマーガリンを使ってもいいが焦げやすい。皮目が香ばしく、なかはしっとりして身離れがいい。
![クリックで拡大表示]()
![クリックで拡大表示 アミメフエダイの皮霜造り]()
アミメフエダイの皮霜造り
![アミメフエダイの皮霜造り]()
クリックで閉じます
アミメフエダイの皮霜造り 上質の白身であるがややうま味に欠けるところがある。これを皮を使うことで補う。水洗いして三枚に下ろして血合い骨を抜く。皮目に湯をかけて刺身状に切る。身に甘みがあり、皮目に心地よい食感がある。
![クリックで拡大表示 アメリカーのまーす煮]()
アメリカーのまーす煮
![アメリカーのまーす煮]()
クリックで閉じます
アミメフエダイのまーす煮 小型魚なので、基本的に1尾丸ごとで煮る。水洗いして水分をよくきる。これを強めの塩水で短時間に水分を飛ばしながら煮る。ぜひ豆腐と一緒に煮て欲しい。さっぱりした白身に甘みとうま味が感じられる。皮目もおいしい。当然だが、まーす煮の豆腐は抜群にうまい。
![クリックで拡大表示]()
![クリックで拡大表示 アミメフエダイのみそ汁]()
アミメフエダイのみそ汁
![アミメフエダイのみそ汁]()
クリックで閉じます
アミメフエダイのみそ汁 刺身などにしたのこりのあらを集めて湯通しする。これを冷水に落として鱗などを流す。水分をよく切り、水から煮出してみそを溶く。昆布だしを使うとよりいい味になる。