ヤンバルシマアオダイ(Cocoa snapper)
Scientific Name / Paracaesio stonei Raj & Seeto, 1983
全長65cm、3kg前後になる。体高が高く、背中から三角形の金緑色の帯がある。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★★★
究極の美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目フエダイ科アオダイ属外国名 Cocoa snapper学名 Paracaesio stonei Raj & Seeto, 1983漢字・学名由来 漢字 山原縞青鯛
由来・語源 不明だが、沖縄北部でとれた個体で和名をつけたためか?地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。やや深場。
奄美大島以南。台湾南部、オーストラリア北東岸、ニューギニア島、バヌアツ諸島、フィジー諸島、サモア島。生態 ー基本情報 奄美大島以南でとれる魚。
同属のアオダイ、シマアオダイと比べると少なく、ほどんどシマアオダイと混同されているよう。
上質なので高級魚である。水産基本情報 市場での評価 シマアオダイと混同されて流通している。高価。
漁法 釣り
産地 鹿児島県、沖縄県選び方 触って張りのあるもの。目が澄んでいるもので。金緑色の帯が鮮やかなもの。味わい 旬は不明
鱗は薄いがしっかりしていて取りにくい。皮はやや厚く、丈夫。
骨はあまり硬くなく、はらわたもキレイである。
透明感のある非常にきれいな白身。
熱を通してもあまり硬く締まらない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 調理法刺身、汁(鍋、みそ汁)、煮る(煮つけ、まーす煮)、塩焼き、唐揚げ
好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー