クロダイ(Blackhead seabream)
Scientific Name / Acanthopagrus schlegelii (Bleeker, 1854)
代表的な呼び名チヌ
SL 50cm前後になる。側変して全体に銀黒色。若い個体は横縞が目立つ。[SL37cm 関東ではクロダイ]
クロダイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
![SL 50cm前後になる。側変して全体に銀黒色。若い個体は横縞が目立つ。[SL37cm 関東ではクロダイ]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/73/Thumb630/kurodai_1.jpg)
![SL 50cm前後になる。側変して全体に銀黒色。若い個体は横縞が目立つ。[SL23cm 関東ではカイズ]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/73/Thumb630/kurodai0.jpg)
![SL 50cm前後になる。側変して全体に銀黒色。若い個体は横縞が目立つ。[SL12cm 関東ではチンチン]](https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/73/Thumb630/kurodai00.jpg)
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★
知っていたら通人級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)★★★★
非常に美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属外国名 Blackhead seabream学名 Acanthopagrus schlegelii (Bleeker, 1854)漢字・学名由来 漢字 黒鯛、鳥頬魚
由来・語源
『和漢三才図会』(寺島良安 東洋文庫 平凡社 正徳2年 1712)にも「くろだい」。東京での呼び名。体色から。
「鳥頬魚」は『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)Bleeker
Pieter Bleeker(ピーター・ブリーカー 1819-1878 オランダ)。医師、魚類学者。『東インドオランダ領の魚類図鑑』(Atlas Ichtyologique des Indes Orientales Netherlandaises 1862-1878)。軍医としてバタビア(現インドネシアジャカルタ)に赴任。インド洋、西太平洋の魚を採取。地方名・市場名 地方名・市場名は長いため下部に移動しました。クリックでジャンプします。 地方名・市場名 [?]