アイナメ(Green ling)
Scientific Name / Hexagrammos otakii Jordan and Starks, 1895
SL45cm前後になる。紡錘形でやや細長い。背鰭の中央部に切れ込みがある。側線は5本。尾鰭はまっすぐ。
アイナメの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)


-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★
知っていたら通人級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)★★★★
非常に美味分類 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カジカ亜目アイナメ科アイナメ属外国名 Green ling学名 Hexagrammos otakii Jordan and Starks, 1895漢字・学名由来 漢字 鮎並、鮎魚女、愛魚女」、相嘗 Ainame
由来・語源 「東京附近では一般にアイナメ」(田中茂穂)。
鮎のように縄張りを持つため。「鮎並」が転訛したもの。
大言海 アユに似て滑らかであるから。
本朝食鑑 形が鮎に似ていることから「鮎魚女」とした。
「愛な魚」のこと、〈愛〉は「愛でること・賞味すること」、〈な〉は「の」、「め」は魚名語尾で「賞味すべき美味な魚」の意味。
小種名「otakii」は明治時代の魚類学者、大瀧圭之介に献名。Jordan
David Starr Jordan〈デイビッド・スター・ジョーダン(ジョルダン) 1851-1931 アメリカ〉。魚類学者。日本の魚類学の創始者とされる田中茂穂とスナイダーとの共著『日本魚類目録』を出版。
otakii
大瀧圭之介。明治時代の魚類学者。スタンフォード大学で学士に。『日本魚類圖説』(明治36-42 1903-1909)を表す。地方名・市場名 地方名・市場名は長いため下部に移動しました。クリックでジャンプします。 地方名・市場名 [?] ビールビン[ビール瓶] サイズ / 時期30cm超え
イッショウビン[一升瓶] サイズ / 時期40cm以上
場所関東の釣り師 備考【出世魚】30cm超えをビールビン(ビール瓶)。40cm以上をイッショウビン(一升瓶)。アブラジャコ サイズ / 時期3~4cm
コゼッポ サイズ / 時期10cm前後
場所兵庫県明石市 備考【出世魚】出世魚で春先にとれる3~4cmくらいをアブラジャコ、10cmゼンゴに成長したものをコゼッポ、それ以上30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンという。アブラメ
場所青森県、兵庫県明石市 サイズ / 時期それ以上30cm未満 備考【出世魚】出世魚で春先にとれる3~4cmくらいをアブラジャコ、10cmゼンゴに成長したものをコゼッポ、それ以上30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンという。ポン
場所兵庫県明石市 サイズ / 時期30cm以上 備考【出世魚】出世魚で春先にとれる3~4cmくらいをアブラジャコ、10cmゼンゴに成長したものをコゼッポ、それ以上30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンという。