アイナメ
一般的に「アイナメ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
標準和名「アイナメ」のページはコチラになります。
本ページの内容
アイナメとは
アイナメ
アイナメ科アイナメ属の魚をアイナメとする。アイナメ科には干もので有名なホッケの仲間も入るが、属が異なる。ホッケの仲間を含むアイナメ科は北太平洋に生息し、低い海水温を好む。
食用として流通しているのはアイナメとクジメ、ウサギアイナメの3種だ。標準和名のアイナメがもっとも一般的なアイナメで、ウサギアイナメは北海道以外ではほとんど知られていない。
クジメは「アイナメ」がつかないアイナメ科アイナメ属の魚だが生息域がアイナメと重なり、アイナメを「くじめ」と呼ぶ地域もある。地方名に「あいなめ」やアイナメと同じ呼び名である「あぶらこ」があり、地域によってはアイナメ同様の扱いを受けている。
またアイナメ科といったもスジアイナメやエゾアイナメは、東北以北にだけに生息し、流通することは希で、むしろマイナー魚の類いである。
「あいなめ」は主に江戸(東京)の魚河岸で使われていた呼び名で、江戸の町周辺で一般にも流布していたようだ。「鮎並」とか「愛魚女」とか漢字が当てられるが、アイナメ自体は一次的魚名で、明確な意味をもたない。東北では「しじゅう」、「しんじょ」。「あぶらめ」と呼ぶ地域も多い。
見た目は黒っぽくて地味だが、非常に美しい白身で、江戸の魚河岸では上もので庶民の食べるものというよりも、特権階級が主に食べるものだったようだ。
ちなみにイソアイナメや、和名が消滅したエゾイソアイナメは級イソアイナメ科の魚で、アイナメとは縁もゆかりもない。
「アイナメ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「アイナメ」ですがそれ以外はアイナメの仲間ではありません。
-
イソアイナメ
海水魚。水深60m前後。深海とされているが不明。 東北地方〜九州南岸の太平洋沿岸、新潟県〜九州北岸の日本海、[鹿児島県甑島]。 朝鮮半島南岸、済州島、オーストラリア南東岸・南岸。本州以南の浅場にいる魚である。食用魚のチゴダラに似ているが発光器がなく、浅場にしかいない。 専門の漁はなくどちらかというと混獲されている魚。ま・・・イソアイナメのページへ -
エゾイソアイナメ
チゴダラの新参異名となったので以後、チゴダラに情報を移します 海水魚。浅海域。 北海道、岩手県〜三重県の太平洋沿岸、青森県津軽海峡〜山口県の日本海沿岸。台湾南部。チゴダラの新参異名となったので以後、チゴダラに情報を移します。分類上エゾイソアイナメは存在しません。本ページは過去のものとして残して・・・ エゾイソアイナメのページへ