クジメ

Scientific Name / Hexagrammos agrammus (Temminck and Schlegel,1844)

クジメの形態写真

30cm SL 前後になる。紡錘形でやや細長い。アイナメに似るが尾鰭の後縁(一番後ろ)が丸く弧を描く(円形)。アイナメは裁形。側線は1本。アイナメは5本。
クジメの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
30cm SL 前後になる。紡錘形でやや細長い。アイナメに似るが尾鰭の後縁(一番後ろ)が丸く弧を描く(円形)。アイナメは裁形。側線は1本。アイナメは5本。30cm SL 前後になる。紡錘形でやや細長い。アイナメに似るが尾鰭の後縁(一番後ろ)が丸く弧を描く(円形)。アイナメは裁形。側線は1本。アイナメは5本。目の周りに、水滴がはじけたときのような放射線状に並ぶ白い長楕円形の斑紋がある固体がいる。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カジカ亜目アイナメ科アイナメ属

    外国名

    学名

    Hexagrammos agrammus (Temminck and Schlegel,1844)

    漢字・学名由来

    漢字 久慈目、口女 Kujime
    由来・語源 東京市場(東京都日本橋魚市場)、神奈川県三崎での呼び名。
    田中茂穂は「東京付近の子安(神奈川県)ではアイナメの幼魚をクジメと云う」とも書いている。
    〈AGRAMMUS Schlegelii Gthr くぢめ 東京市場〉。『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897/明治30年)
    三重県志摩市波切では「ケガをした目を治す薬になるため」。波切では「くじく」とはケガをすること。本種から脂を取り目に塗る。林市兵衛さん(三重県志摩市)
    三重県鳥羽市安楽島では「クジメは九十匁くらいにしか大きくならないから」とされているようだ。1匁が3.75gとすると337.5gとなる。出間リカさん(三重県鳥羽市)
    Temminck
    コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
    Schlegel
    ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。浅い海の藻場。
    北海道〜長崎県・五島列島の日本海沿岸、北海道〜土佐湾の太平洋沿岸、瀬戸内海。
    朝鮮半島全沿岸、済州島、ピーター大帝湾、山東半島、浙江省。

    生態

    基本情報

    北海道、本州、四国、九州南部を除く九州の浅場にいる。アイナメとそっくりなので混同されていることが多い。大きくならないこと、頭部の形や、目立つ側線が1本しかないことで見分けることができる。
    関東などでも揚がるが、小型であるのとまとまらないので、入合や雑魚として扱われることが多い。
    浅い藻場などにいるので、沿岸の小型定置や刺し網の盛んなところでよく見かける。
    全国的に流通することは少ないがとても味がいい。荷としてまとまらなくても流通に乗せてもらいたい魚のひとつだ。

    水産基本情報

    市場での評価 関東の市場などにはあまり来ない。活魚はやや高値、野締めは非常に安い。
    漁法 定置網、刺し網
    産地 熊本県、神奈川県

    選び方

    味わい

    旬は夏から初秋。
    鱗は小さくざらざらしていて、ブラシや金束子の方が取りやすい。皮はしっかりして硬い。
    透明感のある白身でやや赤みがかる。まったくクセがなく、しかも小骨がない。
    アラなどからいいだしが出て肝も美味。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    クジメの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、生食(焼霜造り、刺身)、汁(みそ汁)

    クジメの煮つけ 小型魚であるが、身が締まっていてとてもおいしい魚なのである。小型魚を無駄なく食べる最善の料理法は煮つけである。水洗いして湯通しして、冷水に落として残った鱗やぬめりを流す。水分をよくきり、酒・砂糖・醤油・水を湧かした中に入れて煮る。甘味を加えないであっさり味にしてもおいしい。皮目のおいしさ、身離れのよさなど煮魚としても最上級の味である。

    クジメの皮霜造り アイナメ同様皮霜造り、焼霜造り(写真)にして美味しい。身は淡泊で上品な味ながらどこかしらもの足りない。それを皮の味が補ってくれる。水洗いして三枚に下ろし、腹骨・血合い骨を取る。よく水分を拭き取り、バーナーで皮目をあぶる。冷水に落として粗熱をとり、10分以上冷蔵庫に置き、皮を落ち着かせてから刺身状に切る。

    クジメのみそ汁 いちばん手っ取り早い料理だと思う。水洗いして、適当に切り、湯通しする。冷水に落として残った鱗とぬめりを流す。水分をよくきり、水から煮出してみそを溶く。ここでは田舎みそを使ったがなんでもいい。振り柚子、しょうがを搾りかけてもいい。非常に味わい深く、ご飯に合う。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)

    地方名・市場名

    クズメ クジク
    場所三重県志摩市大王町 参考林一兵衛さん 
    アイナメ
    場所三重県鳥羽、愛媛県川之江 参考文献 
    シジュウ シヂュウ
    場所京都府丹後 備考アイナメと混同ではないかと思う。 参考文献 
    ボテ
    場所兵庫県淡路島福良 参考文献 
    ネグチョ ネグチヨ
    場所千葉県勝浦市 参考文献 
    カッツアリ カッツァリ
    場所千葉県銚子 参考文献 
    オキベラ
    場所和歌山県周参見見老津 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 
    ツムキ
    場所和歌山県和歌山市磯脇 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 
    トッパ
    場所和歌山県和歌浦・辰ヶ浜 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 
    ドウマル
    場所和歌山県田辺 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 
    ツムギ
    場所大阪府大阪市 参考文献 
    テグラ
    場所宮城県南三陸町 参考三浦工さん 
    クチミ
    場所宮城県日向 参考文献 
    ウズムギ
    場所宮城県松島 参考文献 
    モウオ モイオ モイヲ
    場所富山県富山、山口県下関 参考文献 
    シジュウハツメ
    場所富山県氷見 参考文献 
    トラゲ
    場所富山県滑川 参考文献 
    オツムキ
    場所山口県周防・長門・山口 参考文献 
    シンジョ
    場所山形県 参考文献 
    モミダネ
    場所山形県宇部市 参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 
    イタチ
    場所岡山県南東部牛窓にかけて。 参考阪本秀樹さん 
    ホッケ ホツケ
    場所岩手県宮古 参考文献 
    モツ
    場所島根県隠岐海士町・出雲市杵築・浜田・益田市 参考文献 
    キツネアブラメ
    場所愛媛県三津 参考文献 
    トノミズ
    場所愛媛県今治市桜井 参考文献 
    アブラコ
    場所新潟県北部、山形県庄内、秋田県象潟 参考文献 
    アブラメ
    場所新潟県寺泊・佐渡島、石川県羽咋・宇出津、福井県鮎川、和歌山県田辺・白崎・和歌山市 備考佐渡ではアイナメを「シジュウ」と区別していた。 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、『佐渡の味』(浜口一夫 野島出版 1979) 
    モチウオ
    場所有明海周辺 参考文献 
    クジメ
    場所東京築地(魚市場)、神奈川県三崎、愛知県熱田、三重県鳥羽市・志摩市大王町、関西、島根浜田 備考薬用に使う魚で目や手、くじいた足などに脂を塗った。「くじいた足」、「怪我した目(眼病)」に塗るので「くじめ」(大王町) 参考林市兵衛さん 
    タバミ
    場所熊本県肥後地方 参考文献 
    アブラゲ
    場所石川県七尾 参考文献 
    モロコシアイナメ
    場所神奈川県子安 参考文献 
    イシアブラ
    場所福井県鷹巣 参考文献 
    クラマキ
    場所福岡県志賀島 参考文献 
    テン
    場所福岡県津屋崎 参考文献 
    ソイオ
    場所福岡県能古島 参考松原さん(雑魚) 
    クズツ クズズ
    場所福島県小名浜 参考文献 
    ハタナシ
    場所紀州藩(和歌山県、三重県西部) 備考紀伊續風土記 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 
    クチウツ
    場所茨城県日立市助川 参考文献 
    クグウツ
    場所茨城県水戸 参考文献 
    ヤスリ
    場所長崎県長崎・佐世保・大村湾 備考アイナメとともに。 参考藤田晴大さん、文献、聞取 
    アミドコ ハマドコ
    場所青森県下北 参考青森県 
    イソテナ
    場所青森県下北半島 参考青森県 
    イシテグラ
    場所青森県八戸 参考青森県 
    アブラッコ
    場所青森県日本海・八戸、新潟県、秋田県男鹿 参考文献 
    ハゴトコ
    場所青森県陸奥湾 参考青森県 
    アオドコ
    場所青森県陸奥湾・下北 参考青森県 
    アグトク
    場所青森県鰺ヶ沢 参考青森県 
    モズ モジ
    場所鳥取県鳥取・米子・赤崎 参考文献 
    イソシンジョ[磯しんじょ]
    場所山形県鶴岡市 備考アイナメをシンジョというのに対しての言葉だと思う。 
    アブラコ
    場所鶴岡市由良漁港 参考聞取 
    チロリ
    場所広島県広島中央市場 参考聞取 
    ワガ
    場所愛知県知多 参考文献 
  • 主食材として「クジメ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ