全長15㎝を超える。胸鰭、腹鰭の前縁は黄色。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
ー
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系コイ目コイ科ダニオ亜科カワムツ属外国名
学名
Candidia temminckii (Temminck and Schlegel,1846)漢字・学名由来
漢字 川鯥
由来・語源 琵琶湖での呼び名。海に生息するムツに対して川に生息するムツの意味(徳島県魚貝図鑑)。地方名・市場名
生息域
淡水魚。比較的穏やかな流れの河川と湖沼。
富山県、静岡県以西。琵琶湖産アユの移植にともな大井川以東、関東でも見られる。生態
比較的流れの緩やかな場所で柳などの生える場所に多い。
縄張りを形成して日中に活動。
落下昆虫や底生動物などをエサとしている。
産卵期は6〜7月。基本情報
河川にいる魚のなかでも、オイカワなどと比べて利用される可能性の低いもの。
いまだに好んで食べている地域は知らない。水産基本情報
流通しない。選び方
原則的に生きているもの。味わい
ー栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)地方名・市場名 ?
ゴージバイ
場所徳島県那賀町相生 備考〈川魚の「ヤマトバイ」のオス。繁殖期には体に虹のような婚姻色がつく。〉とある。相生は山間部なのでオイカワがいないのでカワムツとした。 参考相生町の方言(徳島方言学会)アカジ アカバイ アカハエ アカバエ アカブト アカマツバイ アカマツバエアカマツバヤ アカムツ アカモツ アカンバエ アマゴ アメノウオ イダバヤ ギンモツ クソバイ クソムツ クロハエ ゲンタバイ ケンレイ コケムツ シマバエ シラハエ シロバイ シロムツ セエモン ゼエモン タニバイ タニバエノアカンジ テリムツ ドンドハス ニユウコオバエ ハイ ハエ ハヤ ベニツケバヤ ベンケイバヤ ホンバエ マバエ マメツギ ムギツク ムソバエ ムツ メチョオ メバエ モツ モツバエ モト ヤナギハエ ヤナギバエ ヤナギブトオ ヤマンボウ ヤワウツ アカジ アカバイ アカハエ アカバエ アカブト アカマツバイ アカマツバエアカマツバヤ アカムツ アカモツ アカモト アカンバエ アマゴ アメノウオ イダバヤ ギンモツ クソバイ クロハエ ゲンタバイ ケンレ シロバイ セエモン
参考文献より。