スゴモロコ(Slenderhead shiner)
Scientific Name / Squalidus chankaensis biwae(Jordan and Snyder)
体長12センチ前後。非常にほっそりしていて、体側に暗色の縦筋が走る。ヒゲは長い。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★
知っていたら達人級★★
地域的、嗜好品的なもの★★
まずくはない生息域 淡水魚。琵琶湖固有亜種。関東に移植されている。
琵琶湖の水深10メートル付近の砂泥地。生態 産卵期は5月〜6月。
雑食性。基本情報 琵琶湖周辺では加工品、食用となっている。
佃煮や素焼きになるものの、湖産魚としては安い。水産基本情報 市場での評価 琵琶湖周辺でのみ取引される。安い。
漁法 えり(定置網)、刺し網
産地 滋賀県選び方 ー味わい 旬は春。
鮮魚は骨が硬く、身が少ない。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 好んで食べる地域・名物料理 滋賀県琵琶湖沿岸加工品・名産品 焼き串●滋賀県琵琶湖周辺。素焼きにしたもの。酢みそで食べる。
佃煮●滋賀県琵琶湖周辺。甘辛く水分少なく煮上げたもの。釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 加工品購入/魚三 滋賀県長浜市元浜町12-7、魚昌 滋賀県草津市
『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)