ゼゼラ

Scientific Name / Biwia zezera (Ishikawa,1895)

ゼゼラの形態写真

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★
      まずくはない

    分類

    硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系コイ目コイ科カマツカ亜科ゼゼラ属

    外国名

    Biwa gudgeon
    言語英名 

    学名

    Biwia zezera (Ishikawa,1895)

    漢字・学名由来

    漢字 膳所魚(?)
    由来・語源 滋賀県大津市膳所(琵琶湖岸)と関係ありではないか? 「ら」は魚を表す接尾語と思われる。
    石川千代松
    Ishikawa(万延元年〜昭和10年 1860年1月30日〜1935年) 東京市(東京都)生まれ。動物学・進化論。琵琶湖のコアユを河川放流する道を切り開いた。

    地方名・市場名

    ボウズモロコ
    場所岐阜県養老町 参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 
    クソバエ
    場所愛知県墨俣 参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 

    生息域

    淡水魚。琵琶湖淀川水系、濃尾平野、九州。
    各地に移植。

    生態

    産卵期は4月〜7月。

    基本情報

    琵琶湖周辺では佃煮などにも加工されるが、頭がとれやすいために二級品で希なもの。
    むしろアユなどに混ざることで嫌われている。
    ただし見た目はともかく味がいいので、見つけたら買ってみるべし。

    水産基本情報

    市場での評価 琵琶湖周辺でのみ売り買いされている。安い。
    漁法 えり(定置網)
    産地 滋賀県

    選び方

    身に透明感のあるもの。白濁しているものは古い。

    味わい

    旬は冬から春。
    原則としてそのまま水洗いして利用。
    鱗は小さく気にならない。
    内蔵は煮るとほろ苦い。
    熱を通すと頭が落ちやすい。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    調理法 煮る
    煮る◆酒、砂糖、醤油であっさりと煮ることが多い。癖がなく柔らかく食べやすい。内蔵にほろ苦さが感じられて、これがなんともいえずよい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    佃煮/琵琶湖周辺。湖魚のなかでも比較的珍しいもの。

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)
  • 主食材として「ゼゼラ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ