エゾワスレガイ

Scientific Name / Ezocallista brevisiphonata (P. P. Carpenter, 1864)

エゾワスレガイの形態写真

殻長10センチ近くになる。
エゾワスレガイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
殻長10センチ近くになる。
    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★
      がんばって探せば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★
      まずくはない

    分類

    軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目マルスダレガイ超科マルスダレガイ科マツヤマワスレ亜科エゾワスレ属

    外国名

    学名

    Ezocallista brevisiphonata (P. P. Carpenter, 1864)

    漢字・学名由来

    漢字 蝦夷忘貝
    由来・語源 岩川友太郎の命名。北海道に多い「ワスレガイ」の仲間という意味合い。
    Callista brevisiphonata (Carpenter,1864)→Ezocallista brevisiphonata (P. P. Carpenter, 1864)

    地方名・市場名

    ハマグリ
    場所岩手県高田湾 参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988) 
    エゾガイ
    場所福島県相馬市 参考福島水試 
    アブラガイ
    場所北海道道南 参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988) 

    生息域

    海水生。水深2〜20メートルの砂底。
    三陸以北。沿海州、サハリン。

    生態

    基本情報

    北海道、東北太平洋側などで希に目にするもの。ウバガイ(ホッキガイ)の桁網漁に混ざることがあるのだと考えている。関東にはほとんど入荷してこない。
    珍しさ度 めったに流通することはないのでホッキガイなどの産地で探すしかない。

    水産基本情報

    市場での評価/関東には非常に希に入荷。
    漁法/貝桁網漁
    産地/福島県、北海道

    選び方

    味わい

    旬は初夏。
    貝殻は硬くやや厚みがある。
    軟体は熱を通すと少し硬くなる。ときにえぐみ(苦み)のある個体がある。
    食用として流通することは希であり、えぐみのある個体がある。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)


    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    アドバイス/池田等さん(神奈川県)
    『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
  • 主食材として「エゾワスレガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ