ケマンガイ

Scientific Name / Gafrarium divaricatum (Gmelin,1791)

ケマンガイの形態写真

殻長4cm前後になる。円形に近くふくらみは弱い。全体に褐色で不規則な模様がある。
ケマンガイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
殻長4cm前後になる。円形に近くふくらみは弱い。全体に褐色で不規則な模様がある。殻長4cm前後になる。円形に近くふくらみは弱い。全体に褐色で不規則な模様がある。殻長4cm前後になる。円形に近くふくらみは弱い。全体に褐色で不規則な模様がある。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度

      ★★
      地域的、嗜好品的なもの
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目マルスダレガイ超マルスダレガイ科シラオガイ亜科ホソスジイナミガイ属

    外国名

    学名

    Gafrarium divaricatum (Gmelin,1791)

    漢字・学名由来

    漢字 華鬘貝
    由来・語源 『介志』より。『華鬘(けまん)』は寺などの仏像の後背などに飾るもの。

    地方名・市場名

    カンダ
    場所徳島県海部郡海陽町竹ヶ島 
    ハマグリ
    場所高知県幡多郡大月町南岸 『CURRENT』(黒潮生物研究所) 参考公益財団法人 黒潮生物研究所/中地シュウ 

    生息域

    海水生。能登半島・三重県以南。〜東南アジア。
    潮間帯〜水深20メートルの岩などの間の砂礫地。

    生態

    基本情報

    潮干狩り・磯遊びで見かける貝。
    流通することはなく各家庭で採取して食べるというもの。味のよさが日本各地で知られている。

    水産基本情報

    市場での評価 流通しない。
    漁法 採取
    産地

    選び方

    原則的に生きているもの。

    味わい

    旬は春。
    貝殻は硬く重みがある。
    軟体はやや硬いが熱を通しても強く締まらない。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    料理法
    汁(みそ汁)、ソテー(バター焼き)

    ケマンガイのみそ汁みそ汁 磯や干潟で採取。1〜2日採取地でくんだ海水につけて砂出しする。これを水から煮てみそを溶く。やや軟体は硬いものの甘味が強くておいしい。
    ケマンガイのみそ汁バター焼き 磯や干潟で採取。1〜2日採取地でくんだ海水につけて砂出しする。フライパンにバターを入れて貝を入れてソテー。バターが全体に馴染んだら、白ワインを加える。身に甘みが強くてとても味がいい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/永野廣・昌枝さん(高知市)、徳島県海部郡海陽町宍喰竹ヶ島のみなさん
    『CURRENT』(黒潮生物研究所)、『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
  • 主食材として「ケマンガイ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ