殻長11cm前後になる。殻が厚く持ち重りする。貝殻表面の白い皮はややとれやすく貝殻のいちばん上部(貝頂)から同心円上にある筋(成長肋)がはっきりしている。
アラスジサラガイの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
珍魚度・珍しさ
★★
少し努力すれば手に入る魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★★
一般的(流通量は普通)味の評価度
★★★
美味
分類
軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目ニッコウガイ科サラガイ属外国名
学名
Megangulus zyonoensis (Hatai and Nisiyama,1939)漢字・学名由来
漢字 荒筋皿貝 Standard Japanese name / Arasujisaragai
由来・語源 黒田徳米の命名。サラガイの仲間で成長脈が粗い。地方名・市場名 ?
生息域
海水生。サラガイよりも深い場所、水深10m〜60mの砂泥地。
銚子、北陸以北。サハリン、カムチャツカ。生態
産卵期は8月後半から9月くらいではないか。基本情報
ニッコウガイ科ではサラガイとともに数少ない食用貝のひとつだ。
本種はウバガイ漁の混獲物だったもので、流通上は同属のサラガイとともに「白貝(しろがい)」と呼ばれている。北海道の胆振以東に多く、他を圧倒している。
古くは日本海側の北陸以北でもとれて人気があったが、現在北陸などでは陸送ものを受けている状態で食文化のみ残っている。関東で「白貝」は安くておいしいので人気が高い。
珍しさ度 食用貝なので珍しくはないが、地域性が高い。水産基本情報
市場での評価/北海道太平洋側からの入荷が多い。市場ではサラガイとともに「シロガイ」と呼ばれ関東でも定番的なものとなっている。値段は安い。
漁法/貝ケタ網漁
産地/北海道、青森県選び方
原則的に生きているもの。貝殻につやのあるもの。味わい
旬は春〜夏
足はクセがなく、また貝特有の風味も薄い。
貝全体では旨みもほどほどにある。
熱を通しても硬くならない。
サラガイよりも大型になり、刺身に作りやすい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
アラスジサラガイの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身、酢のもの)、炒める(野菜炒め)、ソテー(ジョン、ムニエル)、煮る(ワイン蒸し、卵とじ、鍋)、汁(みそ汁)、リゾットクリックで閉じます
アラスジサラガイの刺身(湯通し) アオヤギ(バカガイ)と同様、剥いて足だけにして湯通しして冷水であら熱を取り、水分をよくきる。これを開いて刺身にする。
完全な生で食べてもまずいわけではないが、軽く熱を通すと甘みが出る。ただしアオヤギのような個性には欠ける。軽く湯がいたものを酢の物、和え物にしても美味。
アラスジサラガイの刺身(生) 湯通ししないで刺身にする。殻を剥き、足を開く、生殖巣やワタを取る。貝柱は周りの薄皮を剥く。塩を振って軽く揉み、水洗いして水分を切る。貝らしい風味は湯通しした方よりも強い。食感では湯通しに軍配が上がる。クリックで閉じますアラスジサラガイのフライ 二枚貝はフライにして美味。ただし高温で短時間揚げるのがコツだ。剥き身にして適当に軟体に切れ目を入れて水分をよくきる。小麦粉をまぶして、やや濃度の濃い衣(卵・小麦粉・少量の水を合わせる)をからめて、パン粉をつけて強火で短時間揚げる。揚げたてをすぐに食べないと水分が出る。揚げたては非常に美味。クリックで閉じます
アラスジサラガイのムニエル 片貝のみ残して砂などをよく洗い流す。水分をよく切り、塩コショウして小麦粉をまぶして強火でソテーする。仕上げにバターを加えると出来上がり。貝らしいうま味が浮き上がってきて甘味が強くて味わい深い。クリックで閉じますアラスジサラガイのジョン 剥き身にして内臓などを取り去る。ここに小麦粉をまぶして溶き卵にくぐらせてごま油で焼き上げたもの。貝はまだ軟らかく、ジューシーに仕上がる。コチュジャンやしょうゆとごま油をつけて食べるが実にうまい。クリックで閉じますアラスジサラガイの野菜炒め 要するに肉の代わりに入れるというもの。剥き身にしてよく砂を落とし、野菜炒めにする野菜と炒めて塩コショウで味つけした。実にうま味の強いエキスが出て野菜とからんでおいしい。北海道白老などでは朝ご飯に食べたと言うがわかる気がする。クリックで閉じますアラスジサラガイの焼き貝 貝殻の浅い方を剥き、深い方の貝柱を切る。これをできれば上下の火で、下火だけなら強火で短時間に焼き上げる。仕上げに酒・しょうゆを合わせたもので味つけをする。とにかく香りがいい。食べて甘味があり、ほどよい食感で美味。クリックで閉じますアラスジサラガイのワイン蒸し 酒蒸しにして美味。オリーブオイルにニンニクの風味づけをして、本種を投入。ワインを振りかけて中火でゆっくり蒸し煮にしていく。必ずフランスパンを用意すること。クリックで閉じますアラスジサラガイのみそ汁 剥き身にして砂などをよく洗い流し、水を切る。これを水から煮出してみそを溶く。湯に入れると汁のうま味は劣るが身はふっくらとしていい。アサリほど濃厚なうま味はないがとても美味。クリックで閉じますアラスジサラガイの鍋(湯豆腐) ザルなどに入れて汚れを落とす。片方の貝殻を取る。このとき砂を噛んでいたら流す。鍋に昆布だしを入れて、豆腐を並べる。この上で煮ながら食べる。食べすすむ内に汁に貝のうま味が移り、非常に味わい深くなる。あまり煮すぎると軟体が硬くなる。クリックで閉じますアラスジサラガイの卵とじ丼 卵との相性がいい。むき身にして適当に切る。ワタは外しても外さなくてもいい。ワタがあると濃厚な味になる。酒・みりん・しょうゆ・水(カツオ節出しでも)を合わせたものでねぎか玉ねぎなどを煮て、切った軟体を入れて五分通り火が通ったら卵でとじる。野菜、とじ加減はお好みで。クリックで閉じます
好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)、『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)