体長15センチ前後になる。頭がやや縦へん(縦にひらたく)、全体は紡錘形。体に目立った斑紋はなく、第一背ビレの後縁に黒い斑紋がある。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
★★
まずくはない
分類
顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ハゼ亜目ハゼ科ウキゴリ属外国名
学名
Gymnogobius urotaenia (Hilgendorf,1879 )漢字・学名由来
漢字 浮鮴、浮吾里
由来・語源 石川県金沢、加賀市での呼び名。他のハゼ類とは違って、底にいないで中層を泳ぐため。ゴリはハゼ類という意味合い。Hilgendorf
Franz Martin Hilgendorf(フランツ・ヒルゲンドルフ 1839-1904 ドイツ)。動物学者。お雇い外国人教師として来日。第一大学区医学校で日本で初めて博物学の講義を行う。魚類の採取を積極的に行い。魚河岸や江ノ島に通い。函館など日本各地を旅行した。地方名・市場名 ?
生息域
淡水・汽水魚。北海道、本州、九州。択捉、国後、朝鮮半島。
河川中流域、下流汽水域。生態
産卵期は春から夏。
雄は産卵後の卵を守る。
昆虫の幼虫、小動物などをエサとする。基本情報
小型を佃煮にするというが確認していない。水産基本情報
ー選び方
色が濃いもの。退色していないもの。味わい
ハゼの仲間としては骨が硬く、使いにくい。栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
調理法 大型は塩焼き、小型は唐揚げ
塩焼き◆10センチを超えるので、大きなものは塩焼きにして日向臭さはあるものの、やや美味。
唐揚げ◆小さなものは唐揚げにして香ばしい。好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)