ハゼクチ(Hazekuti)
Scientific Name / Acanthogobius hasta (Temminck and Schlegel)
体長50センチ前後になる。細長く、尾は円形。
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★
地域的、嗜好品的なもの★★★
美味生息域 海水魚。内湾。
有明海、八代海。朝鮮半島、中国、台湾。生態 ー基本情報 有明海、八代海にのみいる日本最大のハゼ。水産基本情報 市場での評価 有明海周辺でのみ流通している。やや安い。
漁法 カゴ漁、延縄
産地 有明海周辺選び方 ー味わい 旬は秋から冬
小型のときにはとてもマハゼに煮ている。
鱗は細かくマハゼと比べると硬い。
白身であまりうま味が強いとはいいかねる。栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 料理法生食(刺身)、煮る(煮つけ)、揚げる(天ぷら、小形は唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 ー