アゴハゼ

Scientific Name / Chaenogobius annularis Gill, 1859

アゴハゼの形態写真

体長7cm前後になる。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度


    分類

    顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ハゼ亜目ハゼ科アゴハゼ属

    外国名

    学名

    Chaenogobius annularis Gill, 1859

    漢字・学名由来

    漢字 顎沙魚
    由来・語源 田中茂穂の命名。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。潮間帯のタイドプール、岩礁域。
    北海道南部〜熊本県天草の日本海・東シナ海沿岸・屋久島、種子島の太平洋沿岸、瀬戸内海。朝鮮半島南岸。

    生態

    基本情報

    干潮時のタイドプールでしばしば見つけられるハゼで、一般に食用ではない。

    水産基本情報

    選び方

    味わい

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    旧ページ内容

    [以下古い記載が含まれている可能性があります]
    ■磯で見られる。一般には食用としない
    北海道から九州の磯周りの浅い場所。本首都ドロメは関東の海辺でもっとも在り来たりなハゼであり酷似している。まるで瓜ふたつのハゼを見分けるのは非常に難しい。今回はともに『私的ハゼの百科辞典』の向井さんに同定したいただく。

    参考文献・協力

    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『日本のハゼ』(監修・瀬能宏 写真・矢野維畿 解説・鈴木寿之、渋川浩一)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
  • 主食材として「アゴハゼ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ