アメリカナメタガレイ(Dover sole)
Scientific Name / Microstomus pacificus (Lockington,1879)
代表的な呼び名ナメタガレイ
登録画像は現在ありません
-
魚貝の物知り度 食べ物としての重要度 味の評価度 ★★★★★
知っていたら学者級★★★
一般的(流通量は多くも少なくもない)ー 分類 顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目カレイ亜科カレイ科ババガレイ属外国名 Dover sole学名 Microstomus pacificus (Lockington,1879)漢字・学名由来 漢字 亜米利加滑鰈地方名・市場名 [?] 生息域 海水魚。水深10〜1300メートル前後。
北太平洋アメリカ大陸西岸、アラスカ〜バハカリフォルニア。生態 ー基本情報 国内でとれるババガレイに近いもので冷凍などで輸入されているもの。
もっとも一般的なババガレイ属の名称「なめたがれい」で販売されている可能性大。
ヒレグロと違い高価なもので、じっくり調べる必要大。水産基本情報 ー選び方 ー味わい ー栄養 ー寄生虫 ー食べ方・料理法・作り方 ー好んで食べる地域・名物料理 ー加工品・名産品 ー釣り情報 ー歴史・ことわざ・雑学など ー参考文献・協力 『新顔の魚 1970-1995』(阿部宗明 財団法人伊藤魚学研究振興財団 まんぼう社)、『遠洋漁場の底魚類』(監修/遠洋水産研究所 刊行/日本トロール底魚協会)