体長17センチ前後になる。背中は褐色で腹部は白い。体側の縦縞は途切れずに胸鰭後部から尾に続く。背に大小の薄い褐色の斑紋が散らばる。
-
魚貝の物知り度
★★★★★
知っていたら学者級食べ物としての重要度
★
食用として認知されていない味の評価度
🤚
食用不可
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ亜目フグ科シッポウフグ属外国名
学名
Torquigener hypselogeneion (Bleeker)漢字・学名由来
漢字 涙河豚
由来・語源 頭部側面の褐色の帯を縁取る白い線が涙を流したように見えるためだと思われる。地方名・市場名 ?
生息域
海水魚。八重山諸島からインド・西太平洋。鹿児島県東シナ海。
水深40メートルより浅い砂地、藻場。生態
ー基本情報
ー水産基本情報
ー選び方
ー味わい
フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。調理するときには自己責任で栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
ー好んで食べる地域・名物料理
ー加工品・名産品
ー釣り情報
ー歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
協力/伊東正英 南さつま市
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)