体長30cm前後になる。やや細長い紡錘形。尾鰭は湾入形、もしくは弱く丸みを持つ。尾ビレがやや黄色っぽく下半分の色合いが灰色で上葉下葉の先端は明確に白くない。頭部背側にある小さな棘はの背鰭起部近くには達しない。[黒っぽい個体]
シロサバフグの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
-
魚貝の物知り度
★★★★
知っていたら達人級食べ物としての重要度
★★★
一般的(流通量は普通)味の評価度
★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目フグ科サバフグ属外国名
学名
Lagocephalus spadiceus (Richardson, 1845)漢字・学名由来
漢字 白鯖河豚 shirosabafugu
由来・語源 サバフグは長崎県、和歌山県などの呼び名。サバのように群れを作るため、もしくは色合いから。
古くはクロサバフグと一緒に単に〈サバフグ Sphaeroides spadiceus (Richardson, 1845) /シノニム→Lagocephalus lunaris spadiceus (Richardson, 1845) /シノニム〉 だった。後に2種であることがわかり全体が白いシロサバフグ(spadiceus)と黒っぽいクロサバフグ(cheesemanii)に分かれる。Richardson
ジョン・リチャードソン(Sir John Richardson 1787-1865 スコットランド)、博物学者、魚類学者(ichthyology)。地方名・市場名
生息域
海水魚。
北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道〜九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、奄美大島、東シナ海。
朝鮮半島南岸・西岸、済州島、台湾、中国東シナ海・南シナ海沿岸、トンキン湾、タイランド湾、フィリピン諸島中部、アラフラ海。生態
産卵期は初夏。基本情報
クロサバフグと生息域が重なり、同じように水揚げされている。国内でももっとも漁獲量の多いフグのひとつ。
古くからまったく無毒なフグとして人気があったが、ドクサバフグの存在や南シナ海など熱帯・亜熱帯域の個体の問題から食用部分が規制されている。もっと細やかな行政で本種の本来の食文化を取り戻せたらいいと思っている。
安くておいしいので国産だけではなく、中国などからの輸入も多い。
鮮魚で出回ることは関東では非常に希。主に加工品として流通する。また料理店などの安いフグの唐揚は本種の可能性が高い。
同じサバフグ属のドクサバフグと間違って食べないこと。水産基本情報
選び方
触って張りのあるもの。やや金色を帯びているもの。味わい
旬は秋から春。大きいものの方がうまい。
棘が背面頭部から背鰭の中間地点までと、腹部にある。皮は厚みがありおいしいがこの棘のある部分は取り除いてから使うといい。
身は透明感のある白身。熱を通しても硬く締まりすぎない。
毒性/筋肉、皮膚、精巣は無毒。
フグの調理は一般人は原則的に行なわないこと。調理するときには自己責任で栄養
ー危険性など
ー食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)
シロサバフグの料理法・レシピ・食べ方/煮る(鍋、煮つけ)、汁(みそ汁、中華スープ)、焼く(粕漬け、一夜干し、幽庵焼き)、生食(刺身、セビチェ)、揚げる(唐揚げ)クリックで閉じます
シロサバフグの寄せ鍋 みがき(毒と皮などを除去したもの)は適当に切り。表面に出て来た水分を拭き取り、湯に通して、冷水に落として滑りを流し、水分を切る。丸のものは水洗いして皮付きのまま適当に切る。振り塩をして1時間程度置き湯通しする。冷水に落としてぬめりや棘のある部分の皮をつまみ取る。これをだし(今回はメジカ節・昆布)・塩・酒の地で煮ながら食べる。
シロサバフグのみそ汁 シロサバフグは水洗いする。皮は棘のある部分以外は出来るだけ残す。この皮からうま味が出る。これを適宜に切り、水で煮だしてみそを溶く。昆布だしで煮出すとよりうまい汁になる。ご飯の主菜として美味。クリックで閉じますシロサバフグのみそ汁
シロサバフグの煮つけ これは市販の「みがきふぐ」を使ったもの。鮮魚を使うときには皮を生かすといい。適宜に切り、湯に通して冷水に落とす。棘のある部分の皮を取り去り、ぬめりなどを流し、水分をよく切っておく。これを酒、塩、水(昆布だし)であさり煮たもの。酒、砂糖、しょうゆ、水で甘辛く煮てもうまい。クリックで閉じますシロサバフグの煮つけ
シロサバフグの一夜干し シロサバフグは背開きにして内臓を取る。これを振り塩をしてビニール袋などに密閉して一日寝かせる。水分をよく拭き取り半日ほど干す。じっくりと焼き上げる。皮は美味であるが、棘のある部分を避けて食べて欲しい。皮を剥いて干してもいい。クリックで閉じますシロサバフグの一夜干し
好んで食べる地域・名物料理
山口県萩市加工品・名産品
本種の加工地としては山口県が群を抜いているように思える。
ふぐへしこ シロサバフグをぬか漬けにしたもの。[福井県若狭地方]干もの 内臓、皮、頭部を取り、塩味をつけて干したもの。水分の多い本種にもっとも適した加工品である。主に西日本で作られているが、焼くだけではなく、鍋ものや唐揚げなど用途が広くてとてもおいしくて、重宝なものだ。[フクシン 山口県下関市]クリックで閉じますサバフグの干もの
みがきふぐ 「むきふぐ」とも言う。皮、頭部、内臓を取ったもの。背鰭、腹鰭、尾鰭などはついたまま。この事からもフグ調理師はドクサバフグと見分けることは簡単だと思う。現在のところは主に業務用で1kg単位で袋詰めされている。流通上では一定の人気があり、唐揚げ、鍋ものなどに利用されているが、とても便利なものだ。[マルカワ 山口県下関市]クリックで閉じますサバフグのみがきふぐ
釣り情報
相模湾などではマダイ釣りやイカ釣りの代表的な外道。味はいいのだが、ハリスを切っていくので嫌われている。歴史・ことわざ・雑学など
ー参考文献・協力
『日本西部及び南部魚類図譜(グラバー図譜)』(倉場富三郎 長崎大学附属図書館 web版)、『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『北海道の全魚種図鑑』(尼岡邦夫、仲谷一宏、矢部衛 北海道新聞社)、『魚類学 下』(落合明、田中克 恒星社厚生閣)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『商用魚介名ハンドブック』(日本水産物貿易協会編 成山堂)